こんにちは! 空です。
あの、伝説のギャル雑誌「egg」が復刻号を発売するって知っていましたか?!
平成から令和へ変わる、記念すべき今日2019年5月1日に発売開始しています。
eggといえば、雑誌版ギャルの聖地と言っても過言ではないほど
ギャルの皆様に愛されてきた雑誌ですよね。
2014年6月に二度目の休刊となったものの、2018年3月よりWEBにて三度目の活動を再開していました。
そして、今回記念すべき令和元年の初日に、復刊号としてプレミアムな一冊の制作を決定!
これは・・・手に入れないとですよね!
というわけで、今回は「egg復刻号」の販売店や売り切れ状況などに加えて
気になる内容や口コミもチェックして行こうと思います。
egg復刊号
【本日発売!!】
令和最初のビックニュース!!
本日egg復活号が発売しました!!
今すぐセブンイレブンにダッシュしてね!! 書店でも発売するよ🌈みんなでギャルを盛り上げよう!! ✨
そしてこのツイートを鬼RT宜しくお願い致します♡#拡散希望 #egg復活 #ギャルが一番かわいい #マジ令和 pic.twitter.com/f50MAAG6cY
— egg (@new_eggofficial) April 30, 2019
今回、復刻号が発売決定した「egg」ですが、実はSNSで
「2019年5月1日、平成が終わるその日に「egg」復活号発売!応援プロジェクト」
というものを立ち上げていて、twitterのツイートが1万RT達成すれば、5月にeggが雑誌で復活する
というものでした。
そのツイートがこちら↓↓
eggが遂に雑誌で復活!?このツイートが1万RT達成すれば、5月にeggが雑誌で復活します!日頃の感謝を込め、egg編集部から100名様に100冊eggをプレゼントします。応募方法はeggをフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/31まで。当選者にはDMします!#egg復活 #ギャルが一番かわいい pic.twitter.com/bfyhgtnblU
— egg (@new_eggofficial) January 25, 2019
なんと、このつぶやきはわずか2時間で1万RT達成し、見事に今回の復刻号の販売が決定したのです。
どれほどeggが愛されているか、がわかりますよね!
しかも、今回の復刻号には更に特別なことがあります。
2019年2月1日よりクラウドファンディングサイト「Makuake」で予約販売を実施していて
1000円(以下すべて税込み価格)から支援することができる、というもの。
・雑誌+スペシャルサンクスとして誌面に名前を記載:5000円
・eggコラージュに載れる権利:1万円
など、魅力的なコースが多数ラインナップしているんです!!
eggファンからしてみたら、たまらない企画ですよね。
こちらも、3日後にはすでに目標金額は達成しているということで、
すでに売り切れているコースもあるそうですよ。
eggパワー、半端ないっ!!
企画が気になる方は、こちらの「Makuake」でチェックしてみてください。
egg復刊号の販売店は?
【復活記念キャンペーン✨】
「伝説のギャル雑誌egg」の復活を記念して018(令和)人に次号eggコラージュ掲載権をプレゼント✨応募方法はこのツイートをRTするだけ!! 鬼RTお願いします♡♡ 令和もギャルが一番❣️ #拡散希望 #egg復活 #ギャルが一番かわいい #マジ令和 pic.twitter.com/CE0rQ7PTQI— egg (@new_eggofficial) April 30, 2019
egg復刻号の表紙は、次世代のギャルを代表する「もも」こと伊藤桃々さんと、
「きぃりぷ」こと鈴木綺麗さんが抜てきされています。
気になるegg復刻号の販売店ですが、どこで販売されているかチェックしていきましょう!!
eggのtwitterによると
「【令和元年5月1日雑誌egg復活!!】セブンイレブン、書店にダッシュ!!」
と案内がありましたので、全国の本屋さんはもちろん、セブンイレブンでも販売されているようです!
もちろん、セブンイレブンのネット販売でも購入可能ということでしたので
気になる方は早めにネット購入してしまうのも手です♪
↓こちらからも申し込みできます↓
※お近くのセブンイレブンで受け取りで送料無料となります。
他にも、amazonでも購入可能でした。
楽天booksでも購入可能です♪
全国の本屋さんで購入可能、ということは各書店のネットショップでも購入可能と思いますので
行きつけの本屋さんのHPも要チェックしてみてくださいね。
売り切れ状況は?
令和元年の5月1日にegg復刻号を手に入れたい、という方はやはり沢山いらっしゃるようで
お店によってはすでに売り切れのところもあるようです!
雑誌eggまだGETならず……
もう一個セブン回る!#egg #egg復活— 齊藤ほくろ ( 19 ) (@UoqnU) May 1, 2019
#令和初日
本屋前で1h開店待ちしちゃったよ🤙#egg復活 #eggモデル #可愛いは正義 #伊藤桃々 #きぃりぷ— Sankon 隼人 (@Sankon_Hayato) May 1, 2019
やはり、手軽に買えるセブンイレブンは人気のようですね!
近くの本屋さんやセブンイレブンでgetできたらラッキーですね♪
何軒もまわるのは・・・という方は、セブンイレブンのネットから確実にゲットするのもお勧めです。
egg復刻号の内容は?
気になるegg復刻号の中身ですが、どんな内容となっているのでしょうか?
eggのモデルさんたちが、復刻号を読んで感想を言ってくれている動画を発見しましたので
そちらをまずはご紹介♪
この内容をまとめると・・・
・2ページがやばい!(笑) →どうやらモデルのすっぴんが?!
・コラージュがすごい!
・懐かしんでもらえる様なページが沢山
・男の子も楽しめる内容
・メイクがめちゃくちゃわかりやすい特集?→you tubeよりわかりやすい
・モデルももが完全プロデュースした3ページの特集
・編集長、まさかのヌードグラビア?!
・下ネタを残しつつ新しい(笑)
という、充実の内容のようですよ!!
この動画見ているだけでも、雑誌の中身が伝わってくるようで楽しいですよね(笑)
益々中身が気になるので、読みたくなります。。
口コミまとめ
すでに雑誌をゲットしている方や、雑誌への口コミもまとめてみました♪
令和初日、復刊したeggをget出来ました✨可愛い服いっぱい載ってて嬉しい。前にRTした漫画の内容と被るけど、「無難」が1番みたいな時代、自分の1番好きな格好でのびのびと生きていきたい!改めてegg復活おめでとうございます😊🎉👏#egg復活 pic.twitter.com/HnHHLS4FOR
— 夜王子RABi (@LovingYou_0625) May 1, 2019
祀りました #egg復活 #隠せないオタク感 pic.twitter.com/pdZtuiKnUo
— ゆと(る) (@HiMAJiN_Lv1102) May 1, 2019
egg買わなきゃ!!桃々ちゃん表紙!#egg復活 #伊藤桃々 #egg pic.twitter.com/aOh4i0tCOv
— あお (@Sakana01418) May 1, 2019
ほんとに最高🤟
令和初雑誌egg
五時に起きて買いに行ってきた!!
あさイチだ💗
読むの楽しみ!💜💜💜#egg復活 #egg発売日 #egg最高 @9_6_0807KiSu @maaaami79 @mirichamuu_0710 @nagigin_02 @Aichipo07 @HITOE_STYLE @ayapamyu54 @new_eggofficial @usagalxoxo @pitto_096 pic.twitter.com/Gh8rq8elxb— ゆっぴい👱🏻♀️💛 (@michopaloveyuki) April 30, 2019
とりあえず買うでしょ(*´︶`*)❤︎
あたしも生きて
夢に向かってがんばろ(*•ω•*///)#伊藤桃々 #egg復活@pp_m1216 https://t.co/UQEvQ32FQU— けいぴむですん👉😈 (@Keipim1) April 30, 2019
egg 発売日㊗️
やっとこの日が来たって感じ🏴☠️🏴☠️
これをきにギャル増えろ🤟🏿💋#egg発売日 #egg復活 #egg#ギャルが1番可愛い pic.twitter.com/0ekGwv4ja7— 朋 実 💋 (@tomooomi0415) April 30, 2019
#egg 、#egg復活、#伊藤桃々、#きぃりぷ、うちが始めて買った時は、ろみかなだったかな〜きれいちゃんが並木ゆんちゃんや川端かなこに見えるわ(笑)ももちゃん鬼パリピかーいーわい💝 https://t.co/dPRfVegh7k
— 🇯🇵Dj心愛(ここあ)💅👙🐈🌴🌺 (@Dj65437986) April 30, 2019
早朝からeggの雑誌撮影📸
今回も夏服で寒すぎて鳥肌止まらず
見事に鳥になりました🦅💔でも、どタイプの衣装ばかりで
ホント可愛くてすっごく楽しかった🥺
早くみんなに見てもらいたいなぁ😂🧡#egg復活 pic.twitter.com/m2gWWh5hp7— ぴと (@HITOE_STYLE) April 3, 2019
まとめ
今回は、令和元年の5月1日(水)に復刻号が販売された雑誌「egg」について、
販売店や売り切れ状況・内容や口コミなどについてまとめてきました!
eggが始めて発売されたのが1995年ということで
そこから24年間も経っていますが、いまだ根強い人気がうかがえますよね!
ギャルメイク、といっても24年間の間にメイクテクも変わってきていますし
ファッションも変化しているので、
今回の創刊号にはそういった歴史などを振り返る特集も組まれていそうですよね!
eggファンだった方も、今からeggを知るという方にとっても、記念すべき一冊となりそうですね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。