メモの魔力の自己分析1000問とメモの取り方は?口コミも!

こんにちは! 空です。

 

3月9日の世界一受けたい授業にて、発売当初から話題になっている本

「メモの魔力」が紹介されていましたね!!

 

この本、予約の段階からAmazon総合ランキング1位、という驚異の本でした。

一体何がそんなに魅力的なのでしょうか?

 

今回は「メモの魔力」についての紹介や、メモの効果的な取り方

そして本の中でも特に話題となっている「自己分析1000問」についてご紹介していきたいと思います。

 

Sponsored Links

メモの魔力

「メモの魔力」は、起業家・前田裕二さんが書かれた本で

前田さんの渾身のメモ術が余す事なく盛り込まれています!!

 

・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる

という、メモが全てを変えていくツールになるとも言っているこちらの本。

 

かなり気になる人も多く、実際手に取って読まれてメモ術を開始されている人も沢山います。

 

あの秋元康さんも、帯では大絶賛の推薦文を書いていて

「新たな発想をするために特別なことをする必要はない。すべてのヒントは日常の中にある。
前田裕二がメモをとる姿をみているとそう思う

とおっしゃっていますね。

 

たががメモ、されどメモ。

この本を見ていると、メモがまるで魔法のツールの様に思えてくるので不思議です。

 

前田裕二さんとは?


作者である前田裕二さんについて少しご紹介すると・・・

 

1987年東京生まれ現在32歳。(※2019年現在)

2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系投資銀行のUBS証券株式会社に入社します。

2011年からUBS Securities LLCに移り、ニューヨークで北米機関投資家に対して株式セールス・アドバイザリー業務に従事し、株式市場において数千億〜兆円規模の資金を運用するファンドに対してアドバイザリーを行います。

 

2013年、起業を考え始め、縁があった株式会社DeNAに入社。

11月にライブストリーミングサービスSHOWROOM(ショールーム)を立ち上げる。

2015年に、SHOWROOM株式会社を設立し、更にソニー・ミュージックエンタテインメントからの出資を受け、合弁会社化します。

現在は、SHOWROOM株式会社代表取締役社長として業を率いています。

 

“僕にとってメモとは、生き方そのものです。
メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。
メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。
メモによって夢を持ち、熱が生まれる。
その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。
誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いてない
「本当のメモの世界」へ、ようこそ”

前田さんがこの様に語っている本「メモの魔力」

かなり気になりますね!

 

 

自己分析1000問PDF紹介

メモの魔力では、巻末付録に「自分を知るための【自己分析1000問】」

というのが付いています。

 

これが人気の一つでもあり、話題にもなりましたよね。

1000問・・・ってかなりの量です。

言い換えれば、今までそんなにも自己分析に時間を使った事があるかな?と考えると

きっとない人の方が多いと思います。

 

今回はこの「自己分析1000問」をPDFで紹介してくださっているツイートを見つけましたのでご紹介します。

ぜひこの機会に取り組まれてみてください。

 

この自己分析は「夢について」「性格について」「経験について」など

色んな方面から自己分析を出来る様になっています。

自分を見つめなおすきっかけの一つになりそうですね!!

 

メモの取り方

作者である前田さんは、すべての物事をメモして、それを抽象化・転用しているといいます。

 

例えば、「洋服の裏地が派手だった」という事実

「人が見ないところが派手なだけでも、めちゃくちゃ印象に残る」抽象化してメモをして

「ホームページやアプリの人が見ないような場所にもあえてこだわってみよう」というように転用する

という様に。

 

具体的なエピソードを抽象化し、明日からできるアクションに転用をすることを繰り返すだけで、ビジネスはもちろん、人生という長い目で見ても、有効な思考法となる

とおっしゃっているように、メモの取り方や考え方ひとつでビジネスや人生に変化が起きるのですね。

 

では、具体的にどの様なメモの取り方が効果的なのかというと・・・

 

ノートは見開きで使う

 

これが大事との事。

見開きで使う理由の一つとして

書き込む場所が狭いと思考が窮屈になるので、できる限り広くスペースをとる」との事です。

 

・左側→起きたこと、耳で聞いたこと(事実)を書く。

・右側→後から自分の考えを書く

こんな感じですね!!

 

右側に自分がどう感じたかを書く事が大事だそうです。

また、寝る前に見返すのも効果的。

 

下記の図解、がとてもわかりやすかったので参考に。。。

世界一受けたい授業動画まとめ

今回放送の世界一受けたい授業の動画をまとめてみました!

とても参考になります。

 

本の口コミまとめ

メモの魔力についての口コミや感想をまとめました。

お勧めのメモ

早速メモを取りたくなった人、きっと多いはず(笑)

私もその内の一人です。。。

どうせメモを取るならテンションの上がるお気に入りのメモ帳でとりたいですよね♪

お勧めのメモ帳をいくつかご紹介します。

こちらは前田さんもお気に入りのノートだそうです!

シンプルですが、書きやすく、名入りもできるのが魅力的ですね。

英国スコットランド、グラスコーにある出版社ウェバリー社による

正式なタータン・クロスを表装したノートブック。

高級感と使いやすさが叶う一冊。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀座 伊東屋 ZEQUENZ ノートジークエンス360 横罫L (ブラック) ZQ002
価格:1728円(税込、送料別) (2019/3/10時点)

楽天で購入

 

表紙の柔軟性が高いので、ページを360度開いたり、筒状に丸めて持つことも可能。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【コクヨ】カバーノートシステミックリングA5黒 ノ-685B-D
価格:1316円(税込、送料別) (2019/3/10時点)

楽天で購入

 

シンプルだけど使いやすい。コクヨさん。

 

お気に入りのノートで、早速メモ習慣、始めてみましょう♪

 

まとめ

今回は、世界一受けたい授業でも取り上げられた話題の本「メモの魔力」についてまとめてみました。

自己分析1000問、は自分を見直すのに本当にお勧めです。

 

今までの自分の経験や、家族への感謝の念すら湧いてきます。。

メモを取る、という一つの行為から人生が変わる・・・という事も

もしかしたら起こり得るのではないか?と思わせてくれるような一冊です。

 

私も今までもメモを取る習慣は割とあったのですが、ここまで意識して取っていなかったので

少し意識をしてメモを取るだけでもかなり効果的な行動になるのだと思いました。

早速取り掛かってみようと思います!

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

また別の扉でお会いしましょう。

Sponsored Links