こんにちは!空です。
2020年2月からネットで先行配信されていたMacのCM。
なんとも豪華なアニメとのコラボが実現されています!!
アニメの主人公たちが使うPCのマークはもちろんおなじみのりんごマーク♡
今回のCMに使われているアニメ作品は
『天気の子』『おそ松さん』『君の名は。』『未来のミライ』『ケロロ軍曹』『残響のテロル』『すべてがFになる』など、全部で13の超有名アニメばかり!!
贅沢〜♪
そんなCMで流れている曲も素敵なんです!!
こちらのアップルMacのCMで流れている曲は、中村佳穂さんの「アイアム主人公」
独特の歌い方が印象的ですよね。
こちらの歌詞も気になる〜!ということで、中村佳穂さんについてと歌詞について調査してみました。
アップルMacCM「Macの向こうから – まだこの世界にない物語を」
色んなアニメキャラクターがMac Bookを使ってる〜!!
私もPCがMacなので、なんかめちゃめちゃ親近感を持って嬉しくなっちゃいます。
CM曲は中村佳穂「アイアム主人公」
独特の歌い方と声が印象に残る「アイアム主人公」
YouTubeではフルバージョンでの動画を見ることもできます!!
特徴的なPVですよね。
細い線で描かれたアニメが際立っています。
こちらの曲は中村佳穂さんの最新アルバム「AINOU」の収録曲です。
|
中村佳穂さんプロフィール
中村佳穂(なかむら かほ)
この投稿をInstagramで見る
生年月日:1992年5月26日
年齢:26歳 ※2020年現在
出身:京都
学校:京都精華大学卒業
レーベル:スペースシャワーミュージック内 AINOU
20歳の時から本格的に音楽活動を開始された中村さん。
ピアノは2歳の頃から弾いている、ということですが歌に関してはなんと23歳から本格的に歌い始めたということで驚きです。
とてもソウルフルな歌声の中村さんですが、身長は約155cm位?と小柄。
小さな体から出しているとは思えないほどの、力強い歌声に引き込まれますよね。
譜面を見てピアノを弾くのが苦手、という中村さんは感じた音をピアノで表現するという感覚派のアーティストのようです!
だからこそ、あの特徴的な歌声だったりメロディが出来上がるのでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
めちゃめちゃ楽しそうに演奏されてますよね〜♪
なんだか見ててもこっちまで楽しくなっちゃいます。
本当に音楽が好きなんだろうなあ、という空気がバシバシ伝わってきます!!
ライブも特徴的で、ピアノソロ・デュオ・バンドスタイルと流動的な形で演出がされています。
インタビューなどでは
絵か音楽か、大学に入る直前まで、どっちの道に進むか悩みに悩み続けて……というか、幼稚園のころから悩み続けていた
引用元:https://www.cinra.net/interview/201811-nakamurakaho
と語られていて、絵も得意とのこと。
ずっとずっと絵か音楽か悩み続けていたようですが、ある時
「これは一本にしたほうがいい。しかも、絵ではないんだ」と直感したそうです。
そんな強い気持ちで音楽を選ばれている中村さんだからこそ、力強い歌声となって音楽を届けることができているのだなあと思いました。
「アイアム主人公」歌詞
この投稿をInstagramで見る
歌声も特徴的ですが、歌詞もとっても素敵なんですよね!!
一部を抜粋してご紹介します。
この曲の始まりに「努力で人生を変えようぜ!」
な〜んていう気もないけど もし言ったところで
何人の人が努力をしはじめて変わるか教えても
辛くなるだけで意味はない。
CMで使われている部分は下記の部分です。
ねえ、良し悪しも知りたいし 運の悪さも運命か知りたいし
「君の思う僕は、僕の思う僕より良いやつなのかな。」アイアム主人公 オンリーでイカしてるぜ
歌詞全文を確認したい方はこちらからどうぞ!
この曲は、「自分自身のストーリーのヒーローになろう!」と呼びかけているような歌詞で
一人一人が自分自身のストーリーのヒーローなんだよ、と言ってくれている感じですよね。
また、中村さんはインタビューで
「私は時代性やジャンルには興味はない。音楽を聞いて震える人に興味がある。」
と語っていました。
時代性やジャンルを超えた楽曲。
その部分もMacともなんだかシンクロする感じがしますよね。
あとがき
今回は、アップルMacBookのCM2020に使われている楽曲
中村佳穂さんの「アイアム主人公」についてお届けしてきました!!
私は、今回のCMで聞いて初めて中村さんのことを知ったのですが、その歌声にすっかり魅了されてしまいました。
力強い歌声と、独特の音楽。
テンポが掴めるようで掴めない不思議な感覚。
不思議な無重力の空間にいるような感じがして、とても心地よい空気を感じました。
今回のMacのCMから中村さんのことを知って好きになる方も多いだろうなあ〜♡
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。