厳島神社初詣2019|混雑回避方法や参拝時間は?屋台の営業時間も

こんにちは! 空です。

 

今年2018年もあと数日となりましたね!!

今年は1年間皆さんにとってはどんな年だったでしょうか?

 

来年2019年はついに「平成」から年号が変わる年ですね!

記念すべき年となりそうです。

 

そして、年始には初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか?

私も毎年3社参りに出かけますが、初詣といえば・・・人、人、人ですよね(汗)

地元の宮島厳島神社は、毎年凄い事になります。

 

今回は、広島の大人気初詣スポットでもある

宮島厳島神社への初詣の混雑回避方法や参拝時間などについてお届けしていきたいと思います。

初詣のお楽しみ、屋台情報も合わせてご紹介します!

 

Sponsored Links

宮島厳島神社初詣2019

 

View this post on Instagram

 

KEIさん(@kawahagi007)がシェアした投稿

宮島の厳島神社といえば、言わずと知れた世界遺産ですよね!

海の中に浮かんでいる鳥居と朱色の神社がとても幻想的で、観光スポットとしても大人気です。

一度は目にしたことがある方も多いと思います。

 

まずは、宮島厳島神社について少しご紹介してみますね。

 

厳島神社について

 

View this post on Instagram

 

みえさん(@miemie1015)がシェアした投稿

推古天皇元年(593年)に、当地方の有力豪族である佐伯鞍職が社殿造営の神託を受けて

御笠浜に市杵島姫命を祀る社殿を創建したことに始まります。

 

平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられたといわれています。

 

厳島神社のある厳島(宮島)は「神に斎く(いつく = 仕える)島」という語源のように、

古代から、島そのものが神として信仰されたと考えられています。

 

天照大神(アマテラスノオオカミ)の子、宗像(ムナカタ)三女神として、

「市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)・田心姫命(タゴリヒメノミコト)・湍津姫命(タキツヒメノミコト)」が祀られています。

 

ご利益について

 

View this post on Instagram

 

asienspiegelさん(@asienspiegel)がシェアした投稿

宮島厳島神社のご利益には、交通安全や水難除けがあります。

これは、宗像三女神が海上交通の神だからという事に由来しています。

 

また、結婚も人生の船出と考えられた事から、恋愛や縁結びにもご利益があります。

その他にも、平家の繁栄や毛利元就が厳島の戦いで勝利したことから、

勝負運・必勝祈願のご利益もありますよ!

 

厳島神社初詣2019の混雑回避方法

宮島厳島神社の初詣、といえば

行かれた方はご存知かもしれませんが・・・激混みします!!

お正月の時期は、毎年10万人が訪れるともいわれています。

 

混雑状況

まずはどれ位の混雑状況なのか、例年の情報をまとめてみました。

・・・おわかりになるでしょうか?

この人の多さ(笑)

 

厳島神社に行くには、フェリーに乗って渡らないといけません。

普段は車ごとフェリーに乗れますが、大晦日は人で大混雑をする為、

時間帯によっては、フェリーによる車の出入りが規制されます。

 

また、フェリー乗り場まで車で行かれる方も多いので駐車場も大混雑します。

 

ちなみに、宮島へ渡るフェリーは

JR宮島フェリーと松代汽船フェリーがありますが

どちらも日頃の運行時間とは違い、臨時便として10分から15分おきに運行していますよ!

 

少しでも混雑回避をするための方法をご紹介してみようと思います。

 

混雑回避方法1:パークアンドライドを利用する

 

通常、宮島へ行くときにはフェリー乗り場近辺の駐車場を利用するのですが

年末年始の初詣時期は、大混雑します。

 

ですので「パークアンドライド」という

マリーナホップ桟橋から、高速艇に乗って宮島へ向かうという方法をお勧めします。

 

マリーナホップという施設の駐車場へ車を駐車して、そこから高速船で厳島神社へアクセスをします。

 

●マリーナホップ駐車場収容台数●
  • 1500台

 

●厳島神社までの所要時間●
  • 高速船で25分

 

●マリーホップから厳島神社への高速船料金●
  • 片道
    大人:1500円(目安。変更あり)
    小人:800円(目安。変更あり)
  • 往復
    大人:2500円(目安。変更あり)
    小人:1300円(目安。変更あり)

 

マリーナホップからも高速船情報

※ただし、マリーナホップの高速船は、日中のみの運行で、0時頃の便はありません

 

マリーナホップ

〒733-0036 広島県広島市西区観音新町4丁目14-35

 

混雑回避方法2:日付をずらす

 

毎年宮島厳島神社の初詣参拝は、

大晦日12月31日22時過ぎ~元旦1月1日の3:00ころまで大混雑します。

 

また、大みそか12月31日には、宮島にある弥山で初日の出を拝む方も多い為

7:00過ぎ頃には、初日の出を拝んだ人が弥山から下山するタイミングが重なります。

 

あとは、厳島神社の行事が

1月1日午前0時から 御神衣献上式

・1月1日午前5時から 歳旦祭

が行われます。

 

この時間帯も人が混雑する時間となります。

普通の混雑に加えて、この時間帯は混雑必須です。。

 

ですので、混雑を少しでも避けたいのであれば

1月2日・3日は1日と比較すると、そこまでの混雑はありませんので

12月31日夜中~1日1日を避けて参拝される、というのも方法の一つだと思います。

 

感覚的には、1月2日・3日6:30~9:00までと15:00~17:00は比較的混雑が少ないです。

1月4日以降は、初詣の混雑も収まっていますよ。

 

厳島神社の参拝時間は?

 

View this post on Instagram

 

Jun Kobayashiさん(@lilzuun)がシェアした投稿

年末の大晦日(12月31日)の厳島神社は一旦、17時で営業が終わります

 

年が明けると同時に初詣が可能になるのですが、

しばらくは並んで待っている人が係の方の指示に従って少しずつ入場します。

 

元旦(1月1日)0時に開門し、18時30分閉門となります。

 

お正月の三が日は拝観時間を通常よりも延長しています。

※人出の状況をによっては閉門の時間が前後する可能性もあります。

 

参拝時間
12月31日:6時30分から17時

1月1日:0時から18時30分

1月2日:6時30分から18時30分

1月3日:6時30分から18時30分

1月4日:6時30分から17時30分

※以降、2月末まで6時30分開門、17時30分閉門

 

屋台の営業時間

宮島は観光名所、ということもあり食べ物屋さんやお土産屋さんも充実しています!

 

広島の名物でもある

焼きがき・アナゴ焼きを始めとして、屋台の定番でもある

にぎり天やフランクフルト・イカ焼き・カステラなどなど。

 

普段は屋台の営業は日中なのですが、年末年始は屋台も初詣に合わせて営業しています。

大晦日12月31日は23時から営業していますので、並んでいる間にお腹を満たす事もできますね!

 

お正月の三が日は、参拝時間に合わせて10:00から18:00頃まで営業していますので

参拝をする時のお楽しみとして、ぜひ利用されてみてください♪

 

ちなみにですが、広島はレモンも有名ですので近頃はレモンを使った商品も沢山出ています!

あと、個人的にお勧めなのは「揚げもみじ」というもみじ饅頭を揚げたものです。

寒い時にもアツアツのもみじ饅頭はお勧めです♪

良かったらぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ

今回は、宮島厳島神社の初詣2019について

混雑回避方法や参拝時間は?屋台の営業時間も、という事でご紹介してきました。

 

毎年多くの人でにぎわう厳島神社の初詣、ですが

少しでも混雑を避ける為には、他にも公共交通機関を利用するなどもお勧めします。

 

元旦の1月1日にどうしても参拝したい!!

という場合は1月1日夕方16時以降などに参拝されるのもいいかもしれませんね。

 

他にも厳島神社は、おみくじ・しゃもじ・御朱印帳など楽しみも沢山ありますので

新年の参拝を楽しい時間にしたいですね!

 

来年2019年も良い年でありますように!!

 

今回も最後までご覧いただきましてありがとうございます。

また別の扉でお会いしましょう。

Sponsored Links