こんにちは! 空です。
オリオン座、といえば誰もが形を思い浮かべる事の出来る位有名な星座ですよね。
そんなオリオン座の流星群が近々見られることをご存知ですか?
流星群といえば、肉眼でも流れ星がはっきりと確認できて嬉しくなりますよね!
オリオン座流星群は、明るいのが特徴なので、観測もしやすいとい事ですので期待大です。
広島で見える方角や時間などについて詳しくお届けしていきたいと思います。
Contents
オリオン座流星群について
動画は2012年のオリオン座流星群です。
とっても幻想的で綺麗ですよね~。
今年もこんな風に綺麗に見れるでしょうか?!
オリオン座流星群は、10月中旬から下旬にかけて活動する流星群で、
約1ヶ月にわたって長~く活動する流星群です。
全流星群の中で速度が2番目に早くて、明るい流星や痕を残す流星が多く見られるのが特徴だそうです。
明るいので、観察・観測しやすいので偶然見れた!という事も多いかもしれませんね。
オリオン座流星群2018広島で見える方角は?

引用元:https://www.honda.co.jp/outdoor/
オリオン座流星群はオリオン座の放射点(星が流れる中心点)は東にあります。
ですので、東の空を中心に空全体を見渡すようにするのがいいですね!
オリオン座は他の星座よりも割と見つけやすいので(三つ並んだ星が特徴的です)
それを中心に全体を眺める感じで大丈夫なようです。
わかりやすい空の図を見つけましたので、ご参考ください。

引用元:https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/10-topics02.html
東京の空、となっていますが、見える星座や方向は広島でも一緒です。
放射点を中心に全体的に空を眺めてみる感じで大丈夫!という事ですね。
街明かりを避けた暗めの場所で、星が見れるところなら見つける事ができそうです。
ただ、月のある方向を正面にして観察するのは避けたほうがよいとされています。
ピークの時間帯は?
オリオン座流星群2018のピーク時間は
10月22日(月) 午前2時頃
だと言われています。
22日の未明から明け方にかけてが見ごろとなるみたいですので、この時間帯がお勧めです!
ただ、満月前の月明かりの影響が大きいため、出現数は少ないかも?とも言われています。。
満月前の明るい月が3時ごろまで夜空を照らしているということなので、
流れ星が見やすくなるのはそれ以降の時間帯となりそうです、
3時以降~明け方は、放射点も高く昇っていて好都合という情報も!
明かりが少なく、条件の良いところでは1時間あたり15個程度
空が明るいところや視界が開けていないところでは5~10個ほど見えると予想されています。
防寒対策をしっかりとして、星の見える場所へ行かれてみるのもいいですね♪
広島の穴場スポット

流星群が綺麗に見える条件としては
1:街灯など人工の明かりが少ない場所
2:視界のひらけていて、空が広く見渡せる場所
という事が挙げられます。
流星などの天体が出す光は、街灯の明かりなどに比べるととても弱いものなので
人工の明かりが多いとその明るさに邪魔をされて暗い流星が見づらくなり、見ることのできる流星の数が少なくなります。
広島で流星群を観察できる穴場スポットをいくつかご紹介したいと思います。
1:星降る展望台

キャンプ場の先にある展望台で、夜は周りに光が少ないことから満天の星空を満喫できます。
芝生園地には2段式のテラスがあり、星座の解説板も設置されていますよ!
〒737-2609 広島県呉市川尻町野呂山
※明かりが一つもなく夜道が非常に怖かった、という声もあるので暗いのが苦手な方はお気を付けください
※近くの弘法寺の所まで車で行け、駐車場も有ります。
途中対向するのが厳しい狭い道のため日がくれてからは、中々厳しい道かもしれません。
という声もありましたので、運転技術に自信のない方は注意が必要かもしれません。
2:道の駅 豊平どんぐり村
広島の星空も、すごい。まだまだわかってなかったな、広島。#広島 #夜景 #星 #新月 #豊平どんぐり村 #天の川 #北広島 #昨夜の空 #この日はごくごく普通の日 pic.twitter.com/vdispVYCIp
— MIYA☆photoartists広島 (@hiroshimastudio) 2018年5月14日
このように、普通の日でも満点の星空が見えるベストスポットです!!
広い駐車場もあるのでドライブがてら行けますよ♪
山道とは違って、ここは道がしっかりしていて安心して行けます。
〒731-1712 広島県山県郡北広島町都志見2609
3:弘法山こども天文台(三次市)

引用元:http://cartercenter.jp/
広島北部の三次市にある天文台です。
ログハウスで、秘密基地感が漂っていて大人でも楽しめます。
中国地方トップクラスの星が良く見える展望台として有名です。
〒729-4101 三次市甲奴町本郷940番地
※ただ、施設の中は午後7時半から午後10時まで(定期観望、予約観望)
やはり綺麗な星空を見ようと思ったら、周りに何もない山などがお勧めになってきます。
ただ、住宅街や商業施設などがかたまっている場所でなければ夜中は結構明かりが消えていて暗い場所もありますので
簡単に見るのであれば周りに何もない駐車場や屋上などもお勧めです。
ちなみに私はいつも家の近くの高台の公園などで見ます(笑)
意外に見えますよ♪
まとめ
今回はもうすぐピークを迎えるオリオン座流星群2018について
広島での方角やピーク時間などについてお届けしてきました。
オリオン座は他の星座に比べて本当に発見しやすいですし、明るく見えるので見つけやすいですよね!
そして、流れ星ってやっぱり見えると幸せな気持ちになります。
今回は条件が良いと1時間に15個程度観測が可能という事ですので、うまくいけば数分に1個は見れるという事ですから流星群に出会える可能性は高いですよね。
ただ、夜は冷え込みますので防寒対策をしっかりとして観測してくださいね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。
コメントを残す