こんにちは! 空です。
新年2019年に入り、1月もあっという間に過ぎていきますね。。。
気づいたら2月に突入してそうな気がします。
そして、2月といえば・・・女子達の勝負のイベント、バレンタイン!!
毎年、どこのチョコレートをあげようか悩むんですよね~。
しかも、年々美味しそうなチョコレートが沢山出てくるので悩みが増える(笑)
そこで、今回は・・・
バレンタイン2019人気ブランドランキング!女子30人にガチで聞いた裏情報!!
という事でおしゃれ女子30人にアンケートを取って
バレンタインの人気チョコレートブランドランキングを作ってみました。
バレンタイン2019人気ブランドランキング
今回は、おしゃれ女子達に「今年のバレンタインはどこのチョコレートを買いますか?」
というアンケートを取ってみました!!
定番のあのチョコレート屋さんから、おおそんなお店が?という名前まで。
理由も一緒にご紹介していきたいと思います。
※今回のランキングは、独自で取ったアンケートを元に作成しております。
第5位:テオブロマ
|
テオブロマは、数少ない手づくりチョコレートの専門店として
1999年に渋谷区富ヶ谷にオープン!
あっという間に全国チョコレート愛好家の間で人気店となりました。
「テオブロマ」とは、ギリシャ語で“神様の食べ物”という意味を持っているそうですよ。
世界中から厳選したカカオ豆を原料にしたクーベルチュールをはじめ、
丹念に吟味した素材を使って作ったチョコレート・ケーキ、・焼き菓子・パンなど、
さまざまな美味しさに出会えるお店です。

|
第4位:ノイハウス
チョコレート好きは必見。
ベルギー王室御用達の「Neuhaus(ノイハウス)」
日本では手に入らないチョコレートのためGODIVA(ゴディバ)の方が知名度が高いですが、見た目も味も素晴らしいので、是非押さえておきたいブランドですね。#チョコレート #ノイハウス pic.twitter.com/mRtrxs0Kah— Takeparu@象使い🐘 (@take_i_noko) 2018年3月19日
ノイハウスは、1857年ベルギー ブリュッセルの地で”薬と菓子を商う店”として創業しました。
現在もベルギー王室御用達のお店として人気の老舗中の老舗。
ただ、残念ながら日本での店舗はないため購入がなかなか難しいチョコレートです。
・・・が!!
このバレンタインの時期だからこそ、通販をしているサイトを見つけました。
さすが、三越!!
人気のチョコレートな上に、普段は個人輸入でしか買えないチョコレートなので
売り切れ必須です。

ベルギーのチョコレートとしては、日本では、ゴディバが有名ですが、海外では、ノイハウスやレオニダスの方が有名です。
私自身、ヨーロッパに住んでいた事があり、ノイハウス等のチョコレートは、よく食べていて、好きなチョコレートの1つです。
ノイハウスのチョコレートは、甘さがまろやかで、プラリネやトリュフなどが、代表的ですが、
バレンタインの時にノイハウスのチョコレートで、カカオのパーセントが異なった平たいチョコレートが入っている商品を必ず購入します。
甘い物があまり得意ではない男性にも喜ばれます。
チョコレートとしては、オシャレ感などはありませんが、シンプルでありながら、味で勝負しているオススメのチョコレートです。
第3位:ピエールマルコリーニ
|
ピエール・マルコリーニは、ベルギー生まれの高級チョコレート販売のパティスリーです。
ベルギーをはじめ、ロンドン、パリ、ニューヨークと世界各地に進出している老舗!
日本では、銀座、羽田空港の第2ターミナル、東京駅内、名古屋のミッドランドスクエアの4店舗があります。
特に銀座本店では、平日でも行列が出来るほどの大人気のお店ですね!

旦那と一緒に日頃のご褒美として食べようと思っています。
チョコレートの質もよく甘さ控え目で上品な味わいはブラックコーヒーに合うのでお気に入りです。
夫婦2人してコーヒーが好きなのでチョコレートと一緒にホッと一息付ける至福の時が癒しです。
また一粒が大きいので食べ応えがあり満足度が高いです。
今年は花の香りのガナッシュや果実のコンポートが入った9種類入りのチョコレートが出るようなので楽しみにしています。
上品さを一層感じる一粒で気分も上がるので自分へのご褒美には持ってこいのブランドかと思います。
パッケージやチョコレート自体のデザインもシンプルでプレゼントにも喜ばれる品物です。

ピエール・マルコリーニのチョコレートは、創始者の故郷であり
世界有数のチョコレート消費国であるベルギーのアトリエで選別されたカカオ豆しか使っていないとのことで、
非常に質の高いチョコレートであると思います。
また、見た目も繊細で素敵なチョコレートです。以前、店舗でチョコレートパフェを食べた時
そのおいしさに感動し、それ以来、バレンタイン等特別な行事の時には、みんなにもそのおいしさを知ってもらう意味も込めて
ピエール・マルコリーニのチョコレートを買うようにしています。
今年の冬はショウガをテーマにした新作が出ているので、それを食べるのも楽しみにしています。
|
第2位:ロイズ
|
言わずとも知れた北海道の名店、ロイズが2位に!!
「北海道の地で本場・ヨーロッパに負けないチョコレートをつくりたい」という思いで創業。
「クオリティ」「オリジナリティ」「プライス」を理念に
生チョコレートをはじめとする菓子を製造・販売しています。
ロイズ=チョコレートがけポテトチップスを想像してしまうのですが
本当に美味しいですよね~♪
バレンタインにロイズ!今まで贈った事なかったですが、もらったら確かに嬉しいかもしれません。

子どもには動物の形をしたかわいいチョコレートや、チョコで作るお家などをプレゼントする予定です。
子どもが大好きな甘さが強いチョコレートです。
大人にはお酒入りのチョコレートや抹茶などの和の味が楽しめるチョコレートをプレゼントしようと思っています。
種類がたくさんあるので、渡す相手によって味を選べるのもうれしいです。
自分にはポテトチップチョコレートとチョコレートウエハースを購入します。
ポテトチップチョコレートを初めて食べたとき、あり得ない組み合わせと思いましたが、
あの甘じょっぱさがだんだんと癖になり、今では大好きです。チョコレートウエハースのサクサクとした感じもおいしいです。

それ以来ちょこちょこ買うようになりました。
特に生チョコが大好きです。
生クリームの味わいとチョコの香り、滑らかな口どけ、どこを取っても一番美味しい生チョコだと思っています。
バレンタインデーのチョコレートとして渡す場合、デパートブランドほど高級でも派手でもないけれど、
知名度がありしっかり美味しいということで誰にあげても自慢できるブランドではないでしょうか。
装飾も少なくブルーのシンプルなパッケージですが、逆にかわいすぎないのでどんな相手にも渡しやすくて助かります。
渡すときにはその人の北海道の思い出を聞けたりして、話題作りにも役立ちます。
|
第1位:ゴディバ
|
出ました!!!
さすがの、ゴディバ。
今回のアンケートでもぶっちぎりの1位でした。
やはり安定のおいしさ、というイメージが高い様ですね。
ゴディバは、ベルギーのチョコレートメーカーです。
ベルギーで創業し、ベルギー王室の御用達とされています。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどにおいて、チョコレートや関連商品の販売を行っています。
日本でも200店舗以上あり、高級チョコレートの代名詞ともいえる位知名度も高いですよね。

自分が貰ったら嬉しいと思うのも選んだ理由です。なかなか普段も、貰ったり食べたりする機会は少ないと思うので選びました。
あまり甘いものを普段食べない人や、甘いものは食べるけど、あまり量を食べないという方にも
一粒一粒が濃厚で美味しいので、味わってもらえると思います。
また、ゴディバの商品は、パッケージもバレンタイン仕様になっていて素敵なので、見ばえも良いと思います。
どこのチョコレートを購入するか迷ったら、まず、ゴディバのチョコレートを買っておけば、
知名度もブランド力も高いので、間違いないと思います。風味やカカオの香りやとろける食感もよくおすすめです。

せっかく人に渡すのであれば美味しいチョコレートがよいと思いますが、ゴディバであればその味に間違いありません。
またどれだけ高級なチョコレートを買ったとしても、その価値がわかってもらえないとありがたさも半減してしまいます。
その点、ゴディバであれば誰しもが知っていますし、高級チョコレートブランドとしての地位を確立しています。
かつてはデパートまで買いに行かなければいけませんでしたが、最近ではショッピングモールに出店していますし、
買い物ついでにちょっと寄る、ということも可能です。
またバレンタインデーの時期になると期間限定のテイストも販売されるようになるので、それも毎年楽しみにしています。

色々なところで購入しましたが、最近はずっとゴディバにしています。
値段は少々高いですが、なんといっても安定で美味しい、人に渡したときにもうけがいいし
高級感があり、パッケージも毎年おしゃれで選ぶのが楽しいです。
今年は、自分用にゴディバフェアリーケークコレクションを買おうと思っています。
小さいケーキのようにかわいらしくて、美味しそうです。職場には「Gキューブ」を買って、みんなで分けて食べたいと考えています。
限定品はすぐ売り切れたりするので、1月中には購入しておきたいです。
デパートなどで買うと他に目移りして迷ってしまうので、いつもネットで買います。

毎年バレンタインの特設会場に行き、いろんなブランドのチョコレートを見て悩むのですが行き着く先は必ずGODIVAです。
GODIVAは有名で年齢問わず知っている人がほとんどです。
また、チョコレートが入っている缶がシンプルかつおしゃれで年配の人に合っていると思います。
やっぱり「味」「ネームバリュー」「見た目」に人気の理由が集まりましたね!
渡した相手もゴディバだと、高級チョコって一発でわかってくれる点もいいのかもしれません(笑)
|
その他番外編
惜しくもランキング入りは逃してしまいましたが、その他にも沢山の意見がありましたので
いくつかご紹介したいと思います。
モンロワール リーフメモリー
|

小さくて食べやすいですし、何よりその葉っぱ形のチョコレートが可愛いのでもらった人は誰でも喜んでもらえます。
コーヒーや、抹茶、季節によってはブルーベリーなど味のバリエーションも豊富です。
詰め合わせを買えば色々な味もリーフメモリーが入っていますので、義理チョコとして日頃お世話になっているたくさんの人に配る場合でも
『ちゃんと一人一人のことを思って選んだ感』があって、バレンタインには最適だと思います。
神戸の老舗のチョコというのもおしゃれな感じがしますし、これなら絶対他の人とも被らないので、アピールもできると思います。
石屋製菓
|

白い恋人でも使われていますが、ホワイトチョコがほどよい甘さで幅広い年代の方に好まれる味だと思います。
定番の白い恋人もいいですが、上司など目上の方にはギンザシックス限定の
白い恋人であるSaquの北海道チーズ味を渡したいところです。甘すぎず大人な味わいのためお酒との相性もいいチョコレートです。
また限定商品のキャンディチョコレート ポッピング トールはワインのパウダーが入っており
パチパチと弾ける食感が楽しめるとのことから友人や同僚向けに渡してみたくなりました。
モロゾフ
|

いまや何処の地域の百貨店でも購入出来るようになりましたが、
モロゾフの高級チョコレートは日本を代表する誰へ渡しても間違えの無い商品だと思います。
私は40代で、安いチョコレートは渡せないしあまり高価すぎるチョコレートは気を使わすのでモロゾフとかゴンチャロフとかが一番無難なバレンタインチョコレートになるのです。
本当にお世話になった人には個数をおおい二段式の54個入りなどにし、身近な形だけの義理チョコには9個入り位ので丁度良いのです。
子供の友達などにふとあげる場合は、袋入りのチョコレートを小袋に分けて御しるし程度にプレゼントします。
自分の子供にはモロゾフの様に質より量の方が喜ぶので明治の板チョコを箱買いして毎年プレゼントしています
まとめ
バレンタイン2019人気ブランドランキング!女子30人にガチで聞いた裏情報!
としてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
本当に色んなブランドがあって選びきれないですよね。。。
最近ではデパートでバレンタイン限定のショップや、チョコレート特設会場などもあるので
本当に沢山のチョコレートを選べるようになりましたよね!
見れば見る程キリがありませんが、きっとあげる方の事を考えながら選んだチョコレートは
プレゼントされる側も嬉しいですよね♡
今年のバレンタインチョコ選びにお役に立てれば光栄です!
コストコ×バレンタインはこちら
男性30人に聞いたリアルな声!
ホワイトデーの女子の本音は・・・?!
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。
正直あまり繊細な舌ではないので、どのチョコレートも「とてもおいしい」以外の感想が持てない人間なのですが、
そんな私が食べて一番ハッとしたのが、日本のショコラティエとしてパッと思いつく土屋公二シェフのミュゼ・ドゥ・テオブロマさんでした。
特にシンプルなチョコレートのタルトの「タルトショコラ」が絶品でした。
ふつうチョコ系のケーキは一つ食べたら大満足といった感じなのですが、
このタルトは口の中にしつこさが残らず、もう一つ頂きたい、という気持ちになりました。
チョコレートそのもののおいしさが増幅されるようなお菓子です。