こんにちは! 空です。
ずっと話題となっている「PCエンジンミニ」
なんと、32年の時を経て復活!!ということですね。
世代的にビンゴ!の方は「懐かしい〜」と思われるでしょうし、全く知らない方もいらっしゃいますよね。
私もギリギリわからないので、何だろう?と調べてみたら
どうやら1987年にNECから発売されたゲーム機ということで、大ヒットした商品ですね!!
この大人気ゲーム機が手のひらサイズになって帰ってくる、ということでゲーム好きの方の間では
ついに!!といった感じで盛り上がっているようですね!!
今回発売決定されたPCエンジンミニについて、予約開始がいつからなのか?
また前回とは違ってNECからではなくコナミから発売されるのはなぜなのか?ということについて
調査してみたいと思います!!
PCエンジンミニの予約開始はいつから?
手のひらサイズ『PCエンジン mini』が発売 https://t.co/XpDZJENM6I#PCエンジンミニ
— もんもん (@monmon923) 2019年6月12日
今回発売が発表されたPCエンジン mini
公式サイトをみてみると、発売日・価格未定となっていました。
その他についても、
「型番 不明」「JANコード 不明」「同梱内容 不明」
ということで、まだまだベールに包まれているようですね〜!!
発売当初も小さくコンパクトだったPCエンジンですが、今回のminiは更にコンパクトになって
新登場のようですね!
当時としても驚異的なコンパクトさを誇った「PCエンジン」をひとまわり小さくスケールダウン。
当時のデザインはそのままに、手のひらにすっぽり収まるちょうどいいサイズ感となっておりますが、コントローラーは当時のサイズのまま、プレイ感覚を損なう事なくゲームをお楽しみいただけます。出典元:https://www.konami.com/games/pcemini/jp/ja/

出典元:https://japanese.engadget.com/2019/06/11/pc-mini/
・いつでもセーブできる機能
・最大5人プレイ可能(別売り)
・ワイド/4:3
など、機能面もアップしての復刻ですので、これは何としても手に入れて遊んでみたいですよね!!
発売日未定、ということですが大体いつ位になるのか?を予想してみようと思います!
↓個人的な見解で発売日予想↓
まず、PCエンジンミニは2018年頃から開発がスタートされたと言われています。
本体のデザイン・設定なども公式HPが出来上がっている位なのでほぼ完成していると思われますよね。
となると・・・
あとは、最終的な細かいチェックなどの段階ではないかと考えられますよね。。
1〜2ヶ月後に発売ということであれば「発売日未定」とするのはちょっと疑問なので
もう少し先であると仮定して、
最初のPCエンジンが発売されたのが1987年10月30日
これに合わせるのであれば、同じ10月30日に発売日を持ってくる可能性もあったり??
情報が開示されてから発売までの間が長くなりすぎると、消費者の期待値も下がってしまう可能性もありますよね。
発表してから発売までの期間としては
大体数ヶ月〜半年位の長さが丁度いいのではないかと個人的には思います・・・。
そして、今年はご存知の様に令和元年でもある記念イヤーですよね。
そうなると、今年中に発売日を持ってくるのではないかな、という勝手な予想も(笑)
また、データの一つとして、過去のゲーム機の発売日年表なるものを見つけたのでご紹介。
こちらを参考にしてみると、一番発売の多い月が12月、続いて10月となっていました!
12月が多いのは、恐らく一番おもちゃが売れる時期(クリスマス)という事がありますよね。
以上のことから、勝手に発売日時期を予想してみると・・・
第二予想:2019年12月頃
ではないかな〜と思うのですが、いかがでしょうか(笑)
※あくまでも個人の勝手な予想です
となると、予約開始はその1ヶ月前頃からと考えられますので、
早くて2019年9月末頃から予約開始になるのではないかな?と思っています。
(12月が発売時期だとすると、11月末頃ですが)
他の方の発売予想を見ていると、長い方で1年後くらいでは?という見解もありました。
そうなると、2020年6月頃の発売、ということになってしまいますが・・・
1年後、というのは待ちきれない気もします汗
一刻も早く手に入れてゲームをしたい、という心境の時には待ち遠しいですよね〜。
コナミさん、早めの発売をお願いします(笑)
ちなみにですが、販売価格はどれくらいなのかな?というのも考えてみたのですが
当時PCエンジン発売価格が24,800円でしたよね。
1982年の24800円って結構高価ですよね。
任天堂スイッチの価格が29980円
PlayStation4の価格は29980円〜
ファミコンミニの価格は5980円
という価格帯から考えて、
今回も「ミニサイズ」での販売なので、2万円以下の価格帯ではないかな?という感じがするのですが。。
もっと高くなるでしょうか?!
また情報が追加されるのを待とうと思います。
PCエンジンミニはなぜコナミから発売なの?
PCエンジンがコナミから出るの??
— mshrx (@mshrx) 2019年6月12日
PCエンジンといえば、馴染みのある方は「NEC」の印象が強いと思います。
だけど、今回PCエンジンミニは「コナミ」から発売されますよね。
単純にこれってなんでなんだろう??と疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれません。
私もふと疑問に感じました・・・。
早速調べてみると、どうやら大人の事情とやらがある様ですね。。
同じ様に疑問を感じて、質問している方への回答を見てみると
PCエンジンはハドソンが設計してNECが生産してたゲーム機。
ハドソンは経営不振の為にコナミの子会社になったが、子会社となっても大した業績を出さなかったからコナミがハドソンを吸収しました。
で、ハドソンの持つ権利等はコナミの物になり、ハドソンと言うゲーム会社やハドソンと言うブランド名は無くなったからです。出典元:Yahoo!知恵袋
なるほど!!
どうやら、PCエンジンを設計していた会社は「ハドソン」で
ハドソンは、北海道を発祥とするゲームソフト開発・販売会社だった様ですね。

出典元:Wikipedia
上のマークを見て、私も「あ、見たことある」と思いました!
よくゲームソフトにこのマークが載っていた気がします。
1998年にメインバンクだった、北海道拓殖銀行が破綻したことによって経営が悪化したため、
2001年にコナミが筆頭株主となり2005年にはコナミの子会社化しています。
その後2011年には、完全にコナミの子会社となった様ですね。
そのため「ハドソンの持つ権利等はコナミの物となった」ということで
PCエンジンについても、技術や権利がコナミに移ったということですね!
あ、そうか。
コナミってハドソンの知財を持ってるのか。
PCエンジンは販売はNECでも事実上ハドソンの企画設計だったみたいだしねぇ。— Zoikhem (@Zoikhem1) 2019年6月12日
以上の理由から、今回のPCエンジンミニの発売はNECからではなくコナミからの発売となったということですね。
なんだかちょっと切ないですが、こうして会社名が変わっても、技術が引き継がれていて
またゲーム機として皆をワクワクさせることができるっていうのは素敵ですよね。
ますます発売が楽しみになってきました!
PCエンジンミニのソフト情報
コナミが「PCエンジンミニ」発表! 「イース I・II」「悪魔城ドラキュラX」など収録 – ねとらぼ https://t.co/dX7rkFYdCE
— ボレロ@在宅 (@lyn_bird_tgs) 2019年6月12日
PCエンジンミニのソフト情報も気になりますよね〜!!
今回、発表されているソフト情報としては
国内向けPCエンジンミニ
- スーパースターソルジャー (1990年)
- THE 功夫(ザ クンフー) (1987年)
- PC原人 (1989年)
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 (1993年)
- イースⅠ・Ⅱ (1989年)
- ダンジョンエクスプローラー (1989年)
TurboGrafx-16
- R-TYPE
- ALIEN CRASH
- NINJA SPIRIT (最後の忍道)
※スターソルジャーと悪魔城、THEクンフーが抜ける
となっていました!!
今後もタイトルは追加予定ということですので、楽しみですね♪
ネットの声まとめ
今回のPCエンジンミニの販売に関する皆さんの声をまとめました。
PCエンジンミニ!
まずガンヘッドと究極タイガーは入ってくるだろう。PC原人は決まりか。
んで、絶対に入れてほしいのがサイバークロス。このゲームを攻略するには幼すぎたのだ。 #PCエンジンミニ— イドリ (@great023) 2019年6月12日
これがセガならば「カード差込口はあくまで飾りだが同梱のミニカードがセット可能」とか「初代のセットと違うけど連射パッドを同梱」だったんだろうなあと思う。PCエンジン最大の特徴のカード差込ギミックを省略してどうする?どうにも「懐かしさ」を違うベクトルで捉えてる印象 #PCエンジンミニ
— ゆーいち (@youtie1) 2019年6月12日
当時、テレビでPCエンジンのA列車IIIをまわしつつ、それを横目にゲームボーイでウィザードリィ外伝をひたすらやっていたので、PCエンジンminiにA列車IIIが入ったら嬉しいなー。CDROM2ありっぽいし
— 山村智美 (@PommTomo) 2019年6月12日
まあ色々事情はあるんだろうけどさ、メガドラミニにしてもPCエンジンミニにしてもアケアカにしても、対戦とか協力できるゲームをオンラインマルチ対応してくれればなー、と思う
— 卯金刀(うきんのとう) (@yukyrie) 2019年6月12日
過去にPCエンジンミニが出たら、
どんなタイトルが収録されてもイサオが収録されたら買う
と発言したので、もう買う以外の選択肢はない
— ごろりン (@Pologoccha) 2019年6月12日
#PCエンジンミニ あと皆さん、スペースファンタジーゾーン、言い過ぎ(笑) pic.twitter.com/4oiacP6uAz
— たかよし (@EZ_takayoshi) 2019年6月12日
皆さん期待の声が多かったですね〜。
昔遊んでいた方は当時のタイトルをまた遊ぶことができるのはとっても嬉しいですよね!
初めて手にすることになる世代も、十分に楽しめる内容になる気がしますのでワクワクしますね♪
まとめ
今回は、コナミから32年ぶりに復刻発売が発表された
PCエンジンミニについて、予約開始はいつから?コナミから発売理由も
ということでまとめてきました。
今回の発表はゲームファンにとってはかなりのニュースになったのではないでしょうか?
満を持してついに!!という感じが伝わってきました。
正式な発売日の発表が待たれますね!!
予約も殺到すること間違いない気がしています。
今後もどんなソフトが追加されていくのかも楽しみですよね♪
コナミさん、次の詳細発表を待っています!!
PCエンジンミニ「カトちゃんケンちゃん」は発売される?
今回も最後までご覧いただきましてありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。