こんにちは! 空です。
涼しくなったり、暑くなったり・・・とちょっとまだよくわからない日が続いていますが
季節はすっかりと「秋」ですね!
今はまだ日中は半袖でも十分ですが、あっという間に寒くなるんだろうなあ〜と思いながら過ごしています。
今年も台風が沢山発生しましたが、台風が過ぎた後は気温が上昇するとも言われています。
昼間と夜の気温差も結構大きいので、いつ頃から秋服や冬服を出したら良いのか悩みますよね。
今年はいつ頃から気温が下がって本格的に寒さを感じるようになるのでしょうか?
今回調査した結果では「大体10月30日頃から日中も肌寒く感じる様になる」という結論でした。
今年2019年は平均気温が高めになる、と予想されているので朝と夜は肌寒いけど日中も、となると
結構10月末までは暑さを感じる日もありそうです!
今年の秋冬の平均気温や、考え方については下記に詳しくまとめてみましたので詳しくは続きをどうぞ!
また、衣替えの時期やタイミングなども一緒に調査してみたいと思います。
2019年はいつから肌寒くなるの?

10月に入ってから、朝夕と涼しい日も増えましたよね!
気象庁の発表している「今後3か月の天候の見通し」がこちら。

引用元:https://www.jma.go.jp/jp/longfcst/pdf/pdf3/001.pdf
これを見る限りは、10月〜12月の平均気温は、ほぼ例年より気温が高めになる予想となっていますね!
全国的に暖かい空気に覆われる為、平均気温が高くなるそうですよ。
更に、10月~12月の平均気温の予想図を見てみましょう!!

引用元:https://www.teguchi.info/weather/winter/
全ての月において「平均気温は例年より高い」という予想となっていますね。
特に10月は真っ赤です(笑)←気温が高くなる確率が50%以上
これは、もう、今年の秋冬は「気温が高くなる」と考えても間違いない気がしますね!
もっと範囲を狭めて「今後一か月の予想」も見てみようと思います。

引用元:https://tenki.jp/long/
今後一か月なので、10月~11月にかけても、ほとんどの地域で「例年よりは気温が高め」の予想となっていますね。

引用元:https://tenki.jp/long/
このように、日照り時間も半分以上の確率で「高い」という予報が出ていますので気温も高くなるのですね。
例年の平均気温はどれくらい?
調べてみた結果としては、どのデータも「いつもの年より平均気温が高め」とありますが、
例年の平均気温は大体どれ位なんだろう?という疑問。
例年の平均気温を調べてみると・・・
11月の平均気温:最高気温17度/最低気温9度(平均13.0度)
12月の平均気温:最高気温12度/最低気温4度(平均8.0度)
さらには、
10月中頃にかけて最高気温25度以上続く
台風18号から変わった低気圧は寒気を引き込むものの、北日本限定です。5日(土)の最高気温は、北海道では20度に届く所は少なく、10月下旬並みとなる所があるでしょう。東北から九州は平年より高い所が多く、関東では30度から32度くらいで、真夏並みになる見込みです。6日(日)は、最高気温が30度以上となる所は少なくなりますが、それでも平年より高めの所が多いでしょう。10月の中頃にかけて、関東から九州では平均気温は高めで、最高気温は25度以上の日が続く所が多い見込みです。引用元:https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2019/10/04/6174.html
この様にニュースなどをみても、やはり今年は平均気温も高くなっていくようですね!!
関東では秋に「真夏並み」になる見込みもあるとのことでびっくりです。
ちなみにですが、人間の体感温度としては
寒いと感じる:8℃~14℃
冷える:0℃~7℃
というデータがありました。
ですので、肌寒いと感じる様になるのは、最高気温が22度以下になってくる頃からだと考えられますよね。
2019年10月の天気予報を見てみると(東京)


引用元:goo天気予報
なんと、最高気温が22度を下回る日がない、という予想に!!!びっくりです。
別の天気予報も見てみると・・・

引用元:https://www.accuweather.com/ja/jp/tokyo/226396/november-weather/226396?year=2019
こちらでは、10月末ギリギリで最高気温が21度予想となっていますね!!
今の予想気温でいくと10月30日頃から気温も下がってきて
「ちょっと肌寒いなあ~」という日が続く様になりそうですね!!
冬服への衣替えの時期やタイミングはいつ?

大体10月終わり頃~寒くなってくるのはわかったけど、冬服への衣替えっていつ頃するのがいいんでしょうか?
あまり早くし過ぎて、気付いたら冬物しか出してないのにまだ暑い・・・なんて事は避けたいし。
かといって、半袖や薄手の洋服しか出してなかったらめっちゃ寒い!日が来て着るものがない、というのも嫌ですよね。
夏服や薄手の服をクリーニングに持って行くタイミングも悩みますよね。
衣替えをするタイミングとしては、一日を通して涼しくなったなあ~と感じる頃が理想です。
今年2019年の衣替えのタイミングとしては、
先ほど見たように10月下旬頃から寒くなったな、と感じる様になりますので、その前には長袖に衣替えしたいですね。
最高気温が20度以下:秋物の薄手セーターやジャケットが必要になる
最高気温15度以下:冬物のセーターやダウンベストなどが必要になる
最高気温10度以下:コートやマフラー手袋など完全に冬物の防寒着が必要となる
上記を参考にしていただくと、最高気温が25度を下回る様になったら秋物に切り替えて
15度を下回る様になったら冬物に切り替え、ですね!
秋物を出していくタイミングは、10月中旬位〜
冬物への衣替えは、最高気温が15度を下回ってくる11月中旬までに終わらせておきたいので
10月末から11月初めまでには行っておきたいですね。
ちなみにですが、スーツの切り替えは一般的に
4月~9月は夏物スーツ・10月~3月は冬物スーツ と言われています。
ご参考下さい。
まとめ
今回は、2019年はいつから寒くなる?という事と
冬服への衣替えの時期やタイミングについてまとめてきました。
ちょっと肌寒くなってきたなあ~と思ったら、あっという間に冬!という感じになりますよね。
本当、季節が変わるのって早いです。
特に、朝晩は急に寒くなったりもしますので、洋服もそうですがお布団も早めに準備しておきましょう。
季節の変わり目は体調も崩しやすくなりますので、
適切な服装をして少しでも快適に過ごせる様にして気を付ける様にしたいですね。
セーターはいつから着る?という目安もよかったらどうぞ♪
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
また別の扉でお会いしましょう!