こんにちは! 空です。
またまた、郵便料金が値上がりしてしまう様ですね・・・。
ここ数年で他方面のものもそうですが、色々な値上がりが激しいですよね。
郵便料金は値上がりなどの変化が割と少ない分野の様に感じていたのですが
ここのところは結構頻繁に変更されている感覚です。
消費税の変更などもありますので、致し方ないのでしょうね。。
というわけで、今回は郵便料金の値上げ2019年がいつから適用されるのか
それによって結局郵便料金はどうなるのか?ゆうパックは??
という様な気になる事をまとめていこうと思います。
郵便物値上げ2019はいつから?

今回値上げが発表された「郵便料金」
現在の郵便はがきの値段は1枚62円、となっていますが
思えば少し前までは1枚52円だったのですよね。。。
【悲報】普通はがき、いきなり20%値上げが決定「62円」に – https://t.co/r7QzWUWrRp#郵便はがき #値上げ #郵便料金改定 pic.twitter.com/OkW9gaLJng
— ジャム速 (@jamsoku_news) 2016年12月22日
郵便はがきなどの金額が改訂されたのが2017年6月1日でした。
それから、約2年。
またもや改定の時がやってきたというわけですね。
今回の発表では
総務省は10月1日から、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金を2円値上げして84円に、はがきを1円値上げして63円にする方針を固めた
となっていますので、
郵便料金の値上げは 2019年10月1日(火)から となります。
消費税率が10月から、8%→10%に上がるのに合わせての事だそうです。
そういえば、消費税も10%に上がってしまうのでしたね!!
本当に、一気に色んな価格が高くなった様に感じてしまいそうですね(汗)
料金表
【郵便料金】手紙2円値上げ、84円に 増税ではがきも63円https://t.co/D9FYhtLT8j
消費税率が10月に8%から10%に上がるのを受け、増税分を転嫁。値上げは手紙が5年半ぶり、はがきが2年4カ月ぶりとなる。 pic.twitter.com/ACKDT0GvXc
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月3日
今回の郵便料金改定で料金が上がるのは、
25グラム以下の定形郵便物とはがき となっています。

長辺=14cm~23.5cmまで
短辺=9cm~12cmまで
厚さ=1cmまで
それに加えて、定形郵便物には「~25gまで」と「~50gまで」という2通りの重さの区切りがありますが
今回料金改定されるのは「~25gまで」の方となります。
ということで、まとめると

という事になりますね!!
増税分を単純に上乗せすると、
現在82円の手紙は83・52円となりますが、
1円単位で四捨五入して84円。
現在62円のハガキは、増税分を転嫁すると63・15円になりますが
手紙と同様に四捨五入して63円となるようですね。
ただし、現在の手紙の郵便料金については、総務省令で上限が82円と定められているということですので
「今月中に国民からの意見募集を始め、今夏にも省令を改正する」とありました。
国民からの意見募集を始め・・・というのが気になるところですが、いずれにしても値上がりは決定なのでしょうね。
ゆうパックはどうなる?

2019年10月1日から一部郵便料金が値上がり、となるのはわかりましたが・・・
郵便局といえば、もう一つ気になるのがゆうパック、ですよね。
現代では、手紙を送る人よりも荷物を送る機会の方が断然多いので
こちらの値上がりはどうなのか?というのもやっぱり気になってしまいます。
現在のゆうパックの料金は、荷物のサイズと送り先によって料金が決められていますね。

引用元:https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/
ゆうパック料金においては、2018 年 3 月 1 日(木)に一度料金改定をして値上げされています。
その時には、ゆうパックの基本運賃が平均 12%程度値上げされていますね。
今回発表された郵便料金の改定の発表の中には、ゆうパックに関するものは入っていませんでしたので
ゆうパックについては現状はこのままの料金でしばらくはいくと思われます。
値上げしてから1年でまた料金改定、というのは少し考えにくいですもんね。
ただ、郵便についても宅配についてもですが、今は深刻な人不足といわれていますので
そういった問題が解決しない限りは、この先も値上げせざるおえない状況というのは続いていくのでしょうね。
ネットの声
郵便料金値上がりってことは、今のうちに好みのデザインの62円切手を買い占めておかないと、また一斉撤去になるんかな?52→62円になった時も一定の期間の後52円切手が撤去されたんだよね。52円ってカワイイ切手多かったから、沢山買っておけば良かったと後悔したんだよなぁ😭💦
— はくと (@hA9To7oMi) 2019年4月4日
郵便料金数円単位で上げずにキリのいい数字にあげて良いよ…むしろ全然安いからハガキ100円とかにしてもっと稼いで過疎地への安定供給維持して欲しいね
— 白熱灯 (@ntsyumi) 2019年4月4日
最近郵便料金について行けない(-.-;)
— モミ (@gomamomi) 2019年4月4日
郵便料金が値上げだと! 手紙(25グラム以下の定形郵便物)が2円値上げして84円に、はがきが1円値上げして63円になると。 まあ、きちんと届くんだから そもそも安いという気もするしね~
— 土井雅之 (@jibunmaster_doi) 2019年4月4日
えー。郵便料金また上がるの?
切手の買い置きあるから…
また2円とか1円の切手買い足さなきゃダメやん😣
めんどくさい。
Rt— みな♡ARS20th (@mina_chikotan) 2019年4月4日
まとめ
今回は、2019年10月1日からの郵便料金の値上げをうけて
料金表やゆうぱっくについてまとめてみました。
ここ最近の値上げ・・・確かに期間が短い間に多いですよね~。
手紙の需要は減っているとはいえ、まだまだ企業での書類送付を含めてやり取りは多いですもんね。
ちなみに、17年度は約170億通の取り扱いがあったということですよ。。
これらが全て82円の郵便物と換算しても、82円×170億= 1394億円となるので
1円の値上げでもかなりの変化が出る、という事になりますよね。
郵便物を送る時には、料金を気を付けないと切手代金等間違えてしまいそうです・・・汗
郵便物の配達も平日になるかも?!
2019年GW中の配達・集荷についてはこちら!
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
また別の扉でお会いしましょう。