こんにちは!空です。
名探偵コナン劇場版最新作「緋色の弾丸(ひいろのだんがん)」の主題歌が決定しましたね!
東京事変の「永遠の不在証明」
もう、タイトルからしてぞくぞくしますね。
今回の劇場版「緋色の弾丸」は赤井秀一が主人公。
生きていることを隠しながら生きている赤井さんは、まさに「永遠の不在証明」
しびれちゃいます。
緋、黒、白、灰と「コナン」を想像させる言葉も沢山歌詞に散りばめられていて興奮です!
今回は東京事変の「永遠の不在証明」の歌詞や意味について考察してみました!
Contents
東京事変「永遠の不在証明」歌詞
東京事変「永遠の不在証明」 歌詞
引用元:https://tokyojihen.com/disco/special/21/
映画の世界にこの曲が流れた瞬間、ぞくっとしました。
それほど、なんだか今回の映画にぴったりだと感じてしまいました。
東京事変の皆さんは、今回の曲について下記の様にコメントされていました。
同時にこのような暗躍モノこそ、我々東京事変の十八番です。
恐縮しつつも、今作本編の余韻という火種に、油を注いで着火するような一曲をご用意致しました。引用元:https://movie.walkerplus.com/news/article/224986/p2/
暗躍とは「人に知られないように陰で策動すること」の意味を持っていて、まさに赤井さんのイメージを持ちました。
油を注いで着火するような一曲、というところにまたものすごい熱いエネルギーを感じますよね!!
この言葉には実は深い意味が・・・?!
この2文を見ただけでも、今回の曲にどんな想いや意味が込められているのかが想像できるようです。
「永遠の不在証明」歌詞の意味は赤井秀一とコナン目線の2通り
今回の緋色の弾丸の主題歌である「永遠の不在証明」は歌詞が明かされているので、いつも通り思いっきり妄想できる〜!と思って見ていたのですが・・・
何やらこの縦書きの歌詞カードがめちゃめちゃ気になりました。
なぜ縦書き?
なんだか、そう。コナンに出てくるような暗号文のようじゃないですか?
しかも句読点なし。
まさかね。と思いつつも、皆さんの声を見ているとやっぱりどうやらこの歌詞には秘密が隠されている様子。
右読みと左読みで意味が違う
右読みは〇〇目線、左読みは□□目線
なんと!!!!
実はこの曲、右読みと左読みで視点が違っているとの噂。
結論を先に言うと、右読みはコナン目線・左読みは赤井秀一目線で書かれているというのです!!
(逆の説もありました)
なんということでしょう〜!そこまで考え込まれて作られているとなると…もう、東京事変恐るべしです。
早速歌詞の意味について考察してみたいと思います。
右読み歌詞考察
引き金を引いた途端立ち現る白く空虚な時よ
掻き乱せ目眩ませ煙に巻け 果てなき闇の洗礼
重たい敵意込められた弾がほら緋く通ずる前に
掻い潜れ(かいかぐれ)飛び違う弾を避け 道無き道を駆けて
追いつきたい突き止めたい その真相最高機密
空虚は「中身がうつろ」という意味なので、引き金を引いた瞬間に虚無感のようななんとも言えない心境になっていることが読みとれます。
緋色=濃く明るい赤色や深紅色のこと
重たい敵意。そして空虚。
更にはこの弾丸に「緋く」が使われていることから、この弾は赤井さんが放ったもの?というイメージがしますよね。
「追いつきたい突き止めたい その真相最高機密」
その弾丸をさけて、その真意を確かめたいというコナンの思いの様なものを感じます。
嘘を吐く方選び台本書き続けるか釈明しようか
加害者にはいつでも誰でもなれる
仮令考えず共 御座形な言葉も凶器となる 果敢無き人の尊厳
・釈明=非難などを受けた時、自分の立場・事情などを説明して理解を求めること
・仮令(けりょう)=たとえばの意
・御座形(おざなり)=その場逃れにいいかげんな言動をすること
・果敢(かかん)=大胆
・・・ちょっと難しい言葉が多いので調べてみました(笑)
ずっと自分の気持ちを隠して嘘をつく方をあなたが選ぶのか、代わりに釈明しようか?
いい加減な言葉は時に凶器になって、あっというまに加害者にもなってしまうんだ。
これは、赤井さんへ向けてのコナンの気持ちの様にも感じますね。
白か黒か謎か宇宙の仕組みは未だ解明されない
白か黒か謎か・・・。
今回の映画での赤井さんの存在は白なのか?黒なのか?謎に包まれている、そんな雰囲気が伝わってきました!
左読み歌詞考察
元々の本当の僕はどこへ
喜びとは怒りとは悲しみとは灰色に悩んでいる
せめて誰かひとり死守できるとしたら万々歳か
元々の本当の僕。
今は生きているのを知られない様にそっと別人として生きている赤井さん。
そんな赤井さんのことを示しているかの様な歌詞です。
せめて誰かひとり死守できるとしたら・・・
赤井さんは恋人であった、宮野明美さん(哀ちゃんの姉)を黒の組織のせいで失っています。
だから、せめて妹である哀ちゃんのことは守りたい、と思っているのではないでしょうか。
「喜びとは怒りとは悲しみとは灰色に悩んでいる」
ここに灰色、が使われているのも「灰原哀」を連想させますよね。
嘘を吐く方選び台本書き続けるか釈明しようか
一層実は全部真っ黒だろうけど さあ隠し通せよ
その真相最高機密 追いつきたい突き止めたい
「最高機密」「全部真っ黒だろうけど」などから、黒の組織を連想しますよね。
黒の組織の謎の真相を突き止めたい、追い詰めたい、という赤井さんの思いを感じさせます。
重たい敵意込められた弾がほら緋く通ずる前に
掻き乱せ目眩ませ煙に巻け 果てなき闇の洗礼
引き金を引いた途端立ち現る白く空虚な時よ
重たい敵意込められた弾=赤井さんの放つ弾丸ですよね、きっと。
果てなき闇の洗礼、からは黒の組織を連想させます。
「引き金を引いた途端立ち現る白く空虚な時よ」
赤井さんが引き金を引いた途端、お前たち(黒の組織)は白く空虚なものと変わるだろう、という意味に取れますね!
時系列説
一部では
右読み:沖矢昴→赤井秀一→ライの時系列
左読み:ライ→赤井秀一→沖矢昴で時系列
になっている説もありました!!
つまりは、右読みだと現在→黒の組織時代の赤井さん、左読みだと黒の組織時代→現在の赤井さん
の心境を回想しているのでは、とのことで、こちらもなるほど!となってしまいました。
昨日歌詞をフォロワさんにオタク特有の早口で1行ごとに考察するとかいうやべーことをしたんですけど、永遠の不在証明の歌詞、左から読むとライ→赤井秀一→沖矢昴で時系列順のストーリーで考察できて、右から読むと沖矢昴→赤井秀一→ライで赤井秀一の現在から過去に向けて回想してるように読める
— 飛鳥@繁忙期🍎 (@00komen00) February 29, 2020
奇数行と偶数行で分けて読む説
他にも、奇数行と偶数行で分けて読むのでは?という説もありました!
永遠の不在証明、やっぱり歌詞が意味深だよなぁと思って考えてたんだけど、なんか奇数行と偶数行で分けて読んだ方が意味が通ってるような気がするんだよね
そういうわけなのでみんなの考察もお待ちしているぜ!!!!!! pic.twitter.com/5CRh0IP3jY— ささこ りりこ (@sasako_ririko) March 1, 2020
さすが、コナンの主題歌だけあって、歌詞も謎を多く含んでますね!!
ネットの声まとめ
歌詞読み込んでるけど椎名林檎様天才か?????国を守りたい降谷零(零 -ZERO-)と、せめて誰かひとりを守る事が出来れば…という赤井秀一(永遠の不在証明)の対比がすごい。歌手は勿論違うけれど、ここまでキャラクターを理解し深掘り出来る思考回路には恐れ入った…(五体投地)
— 巴奈@緋色の弾丸待機🍎 (@flowerchild_13c) February 27, 2020
タイトルは最高だね…
「永遠の不在証明」
確かにね…
生きてる事、内緒だもんね…
歌詞、見たけど緋色の弾丸が全力で表現されてて良きです!!— 織也 (@oriya0513) February 27, 2020
不在証明って籍とか住民票がないことを証明するもののことって知って…永遠の不在証明ってタイトルめちゃめちゃ意味深なのでは…
— りんご (@ring_gong01) February 28, 2020
永遠の不在証明、歌詞を右から読むと赤井さんで左から読むとコナンくんのこと歌ってる説あながちまじでは? 林檎ちゃんのことだから丹精込めてゴリゴリに仕込んでるのは間違いない pic.twitter.com/Sb8Pq8EufL
— るぅ (@_theeli_) February 29, 2020
真っ赤な嘘とかの赤って明らかなとか全くって意味なんだね…またひとつ知恵を得た…緋色のアリバイは明らかなアリバイ…永遠の不在証明…ニホンゴタノシイ…
— さゆり (@sayurix8l) February 28, 2020
次回作は灰原哀がメイン?
今回の永遠の不在証明の歌詞を見て、そして東京事変のコメント「今作本編の余韻という火種に、油を注いで着火するような一曲」という言葉から、ファンの間では次回作への流布では?との声もありました!
永遠の不在証明が意味深すぎて考えすぎていっそ意味不明で投げ出したい。コメントに余韻の火に油注ぐ歌詞ですよみたいな事書いてあって、それは次回作への布石でもあるのかな、なんて勘繰ったり。つまり次回はあいちゃんメインだったりとかするのかな、なんて。
— 山茶🌸*amc*hrsn* (@suncha_DC) February 27, 2020
もしこれが本当だったら・・・想像するとワクワクしてしまいますね!!
映画館で映画を見るのが楽しみでたまりません。
皆さんの考察はいかがでしょうか?
コナン好きの方はきっと謎解きが好きな方も多いと思うので、この様に歌詞についても謎解きができるって嬉しいですね!
さすが!!!の一言に尽きる一曲です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。