上越新幹線の停電の原因と現在の運行状況は?延滞時の払い戻しも

こんにちは! 空です。

 

いよいよGW2019に突入しましたね!

今年は10連休となっていて、連休2日目となる今日も道路も鉄道も混み混み状態みたいです。

 

そんな中、早速鉄道のトラブルが・・・。

上越新幹線が停電の影響でおよそ3時間半運転見合わせになりました。

 

連休中でかなり混み合っている駅内は、更に大混雑だったということで

旅行や帰省を計画されていた方は初日からトラブルに巻き込まれて大変でしたよね(泣)

 

今回の上越新幹線の運転見合わせの原因は「停電」とされていますが

停電の原因は何だったのか?また現在の運転状況や延滞時のチケット払い戻しなどについてまとめてみました。

 

Sponsored Links

上越新幹線の運行状況について

上越新幹線は、2019年4月28日(日)の午前7時20分ごろに、

群馬県の上毛高原駅と新潟県の浦佐駅の間で停電が発生した影響で

東京 – 新潟駅間の上下線で、およそ3時間半にわたって運転を見合わせていました。

 

午前11時ごろに運転を再開しましたが、現在でも遅れなどの影響が出ているということですね。

 

4月28日13時現在での状況をまとめましたので、ご参考ください。

やはり大幅に遅れなどが出ている様子ですね。。

 

上越新幹線や鉄道の運行状況はこちらからも確認できます。(JR東日本運行状況)

 

臨時のバスを出すなどの対応も取られているという事ですが、そちらも混雑していそうですね。

 

停電の原因はなに?


今回は、午前7時21分ごろ、上越新幹線上毛高原-浦佐間で停電が発生した影響で、

東京-新潟間の上下線で運転を見合わせて午前11時頃に運転再開をしていますが

元々の原因となった「停電」の原因は何だったのでしょうか??

 

JR東日本の発表によると、今回の停電は

新潟県湯沢町の変電所で送電トラブルがあったとみられるとされています。

詳しい原因はまだ調査中ということでした。

 

停電発生の約30分後に別の変電所から送電を開始したということでしたが、

変電所での切り替え作業のため再び電気を止めて作業を進めていたとのことで、再開までは時間がかかったようですね。

 

延滞時の払い戻しについて

新幹線の延滞、となると指定席や特急券はどうなっちゃうの?と思いますよね。

今回の場合は「約3時間半」の延滞ということですので、予定していた時間よりは

皆さん大幅に遅れての現地到着となっています。

 

新幹線は、延滞時には「払い戻し」ができるという決まりがあります。

そちらについて詳しく見ていきましょう!

 

 

上記のツイートを見て「え?指定席料金って払い戻しされないの?」と思った方もいらっしゃるかもですね。

私も思いました。。。

 

実は新幹線の延滞時の払い戻しの対象となるのは「特急料金のみ」となります。

そして、特急料金が払い戻しとなる条件として「2時間以上延滞した場合」という事もあります。

 

今回の場合は「3時間半延滞」ということですので、特急料金の払い戻しの対象となります。

 

この場合に払い戻しとなるのは、「特急料金のみ」

もちろん「グリーン車料金」なども払い戻しはされませんので、ご注意ください。

 

※金券ショップなどで購入したものの場合は払い戻しについて注意が必要です。

・券に記載の割引された特急料金の払い戻しになる事

・切符がクレジットカードで購入されたものの場合(券面に「クレジット」「C制」などと表示されている)は、
払い戻し時に購入時に使用したクレジットカードが原則必要ですので、事実上払い戻しを受けることができない

※疑問点がある場合は窓口へ確認してみましょう

 

また、旅行会社などで手続きした切符などについては、購入した旅行会社の窓口へ持っていく必要があります。

 

更には、切符の種類によっては(トクトク切符など)払い戻しの対象とならないものもありますのでご注意ください。

 

払戻し方法は?

 

新幹線が2時間以上遅れて、特急券を払い戻したい!と言う場合はどうしたらいいのか見ていきます。

 

まず必要な事は「2時間以上遅れましたよ」という証明ですよね。

それが「延滞証明」です。

 

この「延滞証明の入った特急券」というのが必ず必要になります。

この「延滞証明の入った特急券」というのは、

自動改札機に通した場合、いつもなら出場時はそのまま吸い込まれて出てきませんが

新幹線が延滞した場合は「遅払い」と印字された切符が出てきます

これが「延滞証明の入った特急券」となりますので、これを窓口へ持っていきましょう。

 

※ただし、自由席特急券の場合は自動改札に吸い込まれてしまう事があるようですので

必ず駅員さんのいる出口へ言って延滞証明の印を押してもらいましょう!

 

私は指定席の時でもドキドキするので、駅員さんに印を押してもらいます(笑)

ただし、混み合っている場合もあります。

 

※EXーICなどのチケットレスで新幹線に乗られている場合は、一度駅員さんに声をかけてください。

その後、案内に従って自動改札機を通ると払い戻し対象の場合は、

後日購入時のクレジットカード口座に自動返金されるということです。

 

払戻の期限は?

 

延滞時の特急料金の払い戻しには期限があります。

それが「1年間」となっています。

 

意外に長いですよね。

もちろん、その日に窓口へ行って払い戻しの手続きをするのが一番早いですが

めちゃめちゃ窓口が混み合っている場合もありますので、そういった場合には

後日窓口へ「延滞証明の入った特急券」を持って払い戻し手続きをしましょう!

 

1年間を過ぎてしまうと、払い戻しはできませんのご注意くださいね。

 

まとめ

今回は4月28日に発生した、上越新幹線の運転見合わせについて

停電の原因や運行状況・切符の払い戻しについてまとめてみました。

 

連休中は何かと時間の遅れなどのトラブルが起こりやすいですよね。

計画が狂ってしまうので、残念に思いますが、せっかくの連休ですのでケガのないように

楽しい時間をお過ごしくださいね。

 

GW2019山陽新幹線の混雑状況もご参考ください

 

その他GW2019関連記事

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

また別の扉でお会いしましょう。

Sponsored Links