台風21号・関西空港閉鎖の復旧はいつ頃?被害状況のまとめも

※9月5日22時追記

こんにちは!空です。

 

台風21号の横断に伴って、各地で被害が出ています。

当日のTwitterなどでは「#台風21号」が急上昇ワードとして1位に浮上していました。

 

家のベランダが飛んだり、ガラスが割れたりと一般家庭でも被害が出ている様で心配です。

 

そして、関西空港が浸水により閉鎖されたというニュースも入ってきています。

 

今後の復旧時期などについての目処はたっているのでしょうか?

復旧がいつ頃になるのかや、被害状況をまとめてみました。

Sponsored Links

台風21号・関西空港閉鎖の復旧はいつ頃?

 

現在の関西空港の様子は、滑走路などが浸水してまるで海の様になっていました。

9月4日午後15時頃の様子との事ですが、今現在封鎖状況は続いていますし

台風が過ぎた後もすぐに水が引くというわけではなく、大きな水たまりが出来ている状況です。

 

また、台風の強い風にあおられて関西空港の連絡橋にタンカーがめり込むような形で衝突した事により

更に被害が拡大していますので、より復旧作業が長引く可能性が出てきました。

 

関西空港の状況を要約されているツイートがありましたのでご参考下さい。

かなりの被害が起きています。。

 

2本の滑走路を9月4日の正午から閉鎖して、午後7時の復旧を目指していたとの事ですが、

まだまだ復旧作業には時間がかかるとの事で、本日9月5日の運行も難しい状況です。

 

連絡通路もタンカーの衝突によって、橋が大きく損傷していて、復旧のめどは立っていないということです。

 

滑走路二本の滑走路があって、

  • 開港当初から運用されている3500メートルのA滑走路
  • 平成19年に運用が始まった4000メートルのB滑走路

 

となっていて、4日に広範囲に浸水したのはA滑走路がある人工島の方になりますね。

現在はポンプを使い、海水の排出を急いでいるとの事ですが5日いっぱいは閉鎖されるそうです。

 

連絡橋の方は上部を車、下部を鉄道が走る2層構造となっていて、事故当時は閉鎖されていたため通行している電車や車がなかったことが救いですよね。。

 

夜が明けてからの映像を見る限りは、一方の道路は被害が及んでいない様に見えましたので

片側だけでも通行が可能になると少しは復旧までの日数が早まるのかな、と思うのですが。。(臨時でも)

 

関空に取り残されていた方の救出は今朝になって船で始まったという事なので、少し安心ですね。

この影響でしばらく神戸空港も混雑すると思われます。

ちなみに、新幹線は復旧済との事ですので、陸を使うのも手です。

 

関空の復旧のめどは未定だという事なので、また情報が入ったら更新します!

 

※9月5日22時追記

滑走路や誘導路の水が引いた部分も泥がかぶった状態の様で、点検しないと再開は難しい様です。

発着用の機材の大半も塩水をかぶっているという話で、一部再開までにも数週間かかると言われているとの事です。

 

被害状況のまとめ

 

現在までにわかっている被害状況のまとめを作りました。

これ以外にも、見えない部分に多大な被害が起きています。

 

台風が過ぎ去った後も、大雨で地盤が緩んでいたり風で看板が傾いていたりする箇所がありますので

どうか十分に気を付けてください。

 

まとめ

本当にすごい勢力の台風21号ですが、

スピードも早く、5日お昼頃には日本海へ抜けていきそうです。

 

今回の台風の威力は、今年発生した台風の中では最大で、同じ様な威力の台風は約25年ぶりという事です。

台風が過ぎ去った後も雨風の影響が出る地域もあるので、くれぐれもご注意ください。

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

また情報を見つけ次第、追記させていただきます!

Sponsored Links







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です