SHINSEKAI(Kira)の評判を紹介!初心者向き&女性メンバーが多い活気溢れるコミュニティ!

こんにちは!

今回は私の友人が所属しているビジネスコミュニティSHINSEKAIについて

ご紹介をしてみたいと思います。

 

ビジネスコミュニティとは

「同じビジョンを持って、ノウハウやマインドを学びながら一緒に頑張っていく人達の集まり」

ですが、コニュニティによって雰囲気も全く違いますよね。

 

今回ご紹介する「SHINSEKAI」は、ビジネスコミュニティの中でも

ちょっと異色?!の様なコミュニティだということですよ。

 

何が異色なんだろう、と気になるので、私も友人に色々と聞いてみました。

うん、確かに異色かもしれない(笑)と思ったので、早速気になるコミュニティの正体や魅力について

評判などをご紹介していこうと思います!!

 

SHINSEKAI(Kira)の評判を紹介

 

SHINSEKAIとは・・・

「1人1人が “未来を自由にアートする” ビジネスコミュニティ」という事で

 

ビジネスを通じ、“生きる”という実感を持ち、自分の手でライフスタイルをアートしていく

をコンセプトに、自身も会社員の副業から独立起業し、起業3年目で5000万達成され

更には10万〜1000万以上の実績者を100名以上も出しているという

kiraさんが運営されているコニュニティです。

 

コミュ初心者
kiraさんて誰??

 

コミュ先輩
kiraさんについての詳しい情報が知りたい方はこちらをどうぞ!

 

最初にも少しお話ししましたが、

コニュニティって運営される方によっても全然「色」が違ってきますので

どんな方が、どんなビジョンを持って運営されているのか、というのはとっても大事です。

 

kiraさんのHPを見ていただいてもわかると思うのですが・・・

とにかくデザインがおしゃれで、めちゃめちゃ丁寧に作られているんですよね〜。

 

私の友人もまずこのデザインに惹かれた、と言っていました。

でも、実はこの感覚ってとっても大事だと思うんです。

 

自分と感性が合いそうなサイトって=運営している人と感性が合うかどうか

とも直結していると思うのでここが第一関門の様なものですよね(笑)

 

コミュ先輩
ちなみに、SHINSEKAIについての詳しい事は、全て公式ページに書かれているので内容が気になるという方は、こちらから確認してみてね

 

前置きが長くなりましたが、

早速ビジネスコミュニティ「SHINSEKAI」についての評判を見ていきましょう!

 

まずは、やっぱり実際にコミュニティに入っている人の口コミを聞くのが一番♪という事で

SHINSEKAIに入っている人たちの声をまとめてみました!

 

口コミ1:女性がイキイキしている!

 

Eさん
主婦やママの方が多く、日常のことや子育てのことも共有できたりしてみんな和気あいあいな感じです。

ビジネスのこと以外にも女性メンバーの主婦としての悩みや子育ての悩みも書き込みがあったりして、それに対しメンバー同士でアドバイスし合えたり励ましあったり、、とステキな環境です

 

この方は、主婦で2児のママさんという事ですが、周りにも同じ様な主婦やママが多いとのことで

ビジネス以外の話を相談したり、励ましあったりできる環境がとても素敵だとおっしゃっています。

確かに、自分と同じ立場の人が周りにいるって、ものすごく心強いですよね!

 

口コミ2:隠れキャラが多い?!

 

Tさん
Kiraさんを筆頭に「実はこの人すごい!」っていう人がたくさんいるコミュニティーです!
おっとりしてる人が多くてバリバリ稼いでいる!!みたいな雰囲気はないのに
実はとんでもない実績の持ち主がゴロゴロ…。

「ロールキャベツ男子」という言葉がありましたが、まさにあんな感じ。

 

ロールキャベツ男子!!羊の皮をかぶった狼、ということでしょうか?!←違う?

おっとりそうなのに実はバリバリやる気があって、成果をどんどん出していく人が多い

ということですね。

周りにそういう人がいることによって、自分のモチベーションやレベルも上がってくるので大事ですよね〜。

 

口コミ3:常識外れの速度で成長できる!

 

Yさん
常識外れな速度で成長していくことが出来る環境なので、まるでドラゴンボールに出てくる「精神と時の部屋」のようなコミュニティだと感じています。

カリキュラムなども充実していますが、それと同じくらいに「仲間」というものにも重きを置いていますので、

孤独を感じることなく、称え合える仲間たちの存在を身近に感じながら、共に歩みを進めることが出来ます。

 

「精神と時の部屋」を調べてみると、「神の神殿最下層にある修業部屋」とのことで

ものすごい成長できそうな部屋ですよね(笑)

カリキュラムだけではなく、ここでもやはり仲間と一緒に成長していくことで

そのスピードも驚異的に上がっていく、という事を言われていました。

 

一人より二人、二人より三人・・・やっぱり仲間との結び付きは大きいですし

そういった環境の中でだからこそ、充実したカリキュラムも生きてくるのでしょうね!

 

口コミ4:雰囲気がすごくいい♪

 

Cさん
女性も多いですし、時にはセミナー会場に子ども達の笑顔があふれていたり、子育てママも安心して参加できて、良い意味でビジネスコミュニティっぽくないと思います(笑)

学ぶべき時はしっかり学んで実践し、家族のことや自分の体も大事にする。

当たり前かもしれないけどWEBビジネスを続ける上で大切なことを大事にしてくれる環境ってありがたいなと思いました。

 

セミナー会場に子ども・・・?

普通で考えるとちょっと考えられない状況の様な気もしますよね。

確かに、ビジネスコミュニティぽくないかも(笑)

でも、一人一人置かれている状況は違うので、皆に合わせてくれるというのはとても大事ですよね。

特にお子さまがいらっしゃるママにとっては、お子さまを預けてセミナーに行くということだけでも超難関だったりしますもんね。。

「大切なことを大事にしてくれる環境」確かにめちゃめちゃ大切かもしれません。

 

 

ここまで4人の方の口コミを見てきましたが、みなさん共通して言われている事は

「雰囲気」「仲間」「成長」というキーワードでした。

 

やっぱりどうせ入るのであれば、雰囲気の良いコミュニティがいいですもんね。。

そして、同じコミュニティ内で学んでいくなら、皆で助け合って励ましあって一緒に成長できる

という事もめちゃめちゃ重要な気もします。

 

たまに、同じコミュニティ仲間なのに変にライバル感が強くて雰囲気が・・・という様な話も聞くので、そういった意味ではSHINSEKAIは、とても良い雰囲気の様ですね〜。

 

実際にSHINSEKAIに入っている方からは、評判はとても良い様に感じました。

 

次は、冒頭でも少しお話しした様に、なぜSHINSEKAIが異色のコミュニティと言われるのか

ということについて分析していきたいと思います!

 

初心者向き&女性メンバーが多い活気溢れるコミュニティ

 

コミュ初心者
SHINSEKAIの評判はわかったんだけど、他のコミュニティとの違いとは?

 

コミュ先輩
SHINSEKAIには「異色」とも言われる理由の3つの魅力があるので

それを紹介していくよ!

 

それでは、SHINSEKAIがなぜ「異色のコミュニティー」なのか

その特徴的な3つの魅力についてみていきたいと思います。

 

魅力1:未経験の初心者が最短で成果を出している

実は、私の友人もWEBビジネスなんて全くやったことのない超初心者でした。

だから、はじめに「WEBビジネスやってみる!」と言い出した時は

「え?大丈夫?」っていうのが正直な感想でした(笑)

 

ほとんどの人がそうだと思うんですけど、WEBっていったらネットサーフィンやSNSを利用する位じゃないですか?

私もそうですし、友人もそんな感じでした。

そもそもWEBビジネスって何?ていうレベルですよ(笑)

 

そんな友人でさえも、SHINSEKAIに入ってから2ヶ月目には何と月収10万円を達成してたのには本当にびっくりでした。

周りから見たらいやいや、嘘でしょ?!て感じです。

本当に普通の主婦なんですよ?

 

でも、聞いてみたら、異常でも何でもないみたいでSHINSEKAIでは当たり前の様なので更にびっくりです。

 

副業で月5万円だった普通のパパさんが起業して年収1000万円になっていたり

ママがパートの代わりに初心者から始め1年後には月収120万超えしていたり

普通のOLの方が副業で始めて月収10万円超えしていたり

 

そんなことが普通に起こっているコミュニティということで、凄すぎます。。。

 

普通に働いている会社員生活を考えると「異常」としか思えないんですが

こんな事も実現可能なんだ、というのがすごいなあと思いました。

 

しかもみなさん初心者から始めてるのに、っていうところが信じられないです。

中には「パソコン何買ったらいいですかね?」から始めた人もいらっしゃるとか!

 

こういうビジネスコミュニティって、経験者でバリバリされている人が入るのかな?

というイメージがあったので

初心者の方が多くて、しかもこんなにも皆さん成果を出している、という事が本当に驚きでした。

 

魅力2:女性が輝けるビジネスコミュニティ

これも口コミのところでも感じたのですが、どうやらSHINSEKAIは女性が多いらしいです。

情報をみてみると、なんと全体の54%が女性という事ですよ!

半分以上ですね。。

 

私の勝手な印象では、ビジネスコミュニティって男性のイメージが強かったのでこれも意外でした。

しかも、ママさんや主婦の方も多いっていう事なので、すごく明るいイメージですよね。

 

女性特有の雰囲気というのでしょうか・・・女子校?みたいな(笑)

あ、でもこうやって言うと男性がちょっと抵抗を感じてしまうかもですが

SHINSEKAIはもちろん男性もたくさんいらっしゃる様ですよ!

 

ただ、やっぱり女性にとっては「ビジネスコミュニティ」て、どことなく入りにくいイメージがあるので、そう言った意味でも、女性がたくさんいて、しかもママさんや主婦さんも沢山いたら

それだけでもちょっと安心できる、ってある気がします。

 

仕事の事はもちろんですが、日常生活のことでも、相談できる人がいるって心強いですよね!

しかも、同じ様にビジネスをしていて、似た様な状況にある人が周りにいるってそれだけで安心できます。

「自分だけじゃないんだな」って思えますし、やる気も湧いてきそうですよね!

 

どのビジネスもそうですが、女性が活躍している場所って成功しやすいって言われていますよね。

(男性のみなさま、女性ヒイキしてごめんなさい!)

そう言った意味でも、女性がイキイキと活躍しているSHINSEKAIは成功しやすい場なのかな、と思いました。

 

魅力3:家族で参加できるコミュニティ

上記はSHINSEKAIで行われた過去のイベントの様子らしいのですが・・・

これ、本当にビジネスコミュニティなの?ていう感じですよね(笑)

 

がっつり家族参加している・・・。

友人も、最初に参加したセミナーにお子様を連れたママがいた事を楽しそうに話していました。

普通に皆さんで可愛がったり、遊んだりして楽しかった♪と言っていたので

こんなビジネスセミナーの参加の仕方もあるのか・・・と思いました(笑)

 

他にも、宮島ツアーや沖縄ツアーを行った際にも、もちろん皆さん家族で参加されている様で

すっごくアットホームですよね!!

ママにとっては家族と一緒に参加できる、ってすごく嬉しいですし

自分がビジネスを学べるだけでなくて、小さい頃からそう言った場に子どもを連れて行けて体感させることができたり

いろんな場所に連れて行って経験を増やしてあげれるのって、すごく嬉しいと思います。

 

まさに「家族参加型コミュニティ」(笑)

こうする事によって、より仲間感も強くなっていくし、

皆で教えあって助け合う、という気持ちも生まれそうですよね。

 

そういえば、これは友人に聞いた裏話ですが、どうやら「女子会コミュ」なるものも結成されていて、セミナーの前には皆でランチをしたり、チャットで個別にやり取りしたりと活動してる様です(笑)

本当に学校みたいだ、って言っていました。

しかも、同じ目標を持って頑張っている仲間との学校なので、より楽しいですよね、きっと。

 

友人に「周りの人ってライバルでもあるのに変なギスギス感とかないの?」て聞いたら

「え、全然ない!」と即答でした。

どうやら、kiraさんの教えで「隣に居る人は将来のビジネスパートナー」というものがあって

それをわかっているからこそ、皆さん助け合って和気あいあいと仲良しなんでしょうね〜。

 

友人も、将来はコミュニティの仲間と一緒に色んなビジネスをやってみたい!って張り切ってました。

なんだか、羨ましいです(笑)

 

SHINSEKAIが異色だ、と言われる理由についてなんだかわかった気がします。

いい意味での、異色、ですよね!

 

まとめ

今回は、

SHINSEKAI(Kira)の評判を紹介!初心者向き&女性メンバーが多い活気溢れるコミュニティ!

という事で、ビジネスコミュニティSHINSEKAIについて口コミや異色の理由などを探ってきました。

 

なんだろう、私が頭の中で描いていた「ビジネスコミュニティ」とは全く別物でした(笑)

女性がキラキラしている場所って、自然と人も集まってくるし、楽しいんですよね〜。

そう言った意味でもSHINSEKAIはやっぱり楽しい場所なんだろうな、と思いました。

楽しくないと続かないですもんね・・・。

 

楽しいだけでなく、皆さんバリバリ成果を出されているっていう事もびっくりですよね。

ちょっと自分の中での「ビジネスコミュニティ」という概念がくつがえされた感じでした。

 

異色のビジネスコミュニティ:SHINSEKAI

名前の通り、まさに新世界!という気がします。

 

コミュ先輩
SHINSEKAIについての詳しい情報は下記からどうぞ

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました!