こんにちは! 空です。
12月9日の「THE MANZAI」で、ウーマンラッシュアワーが披露したネタが話題となっていますね!
二人は2017年も時事ネタを盛り込んだネタを披露して話題となっていたのですが、
今回も時事ネタを存分に含んだものとなっていて、
その出来にネットからは称賛の声や批判などの反応があふれていました。
時事ネタって扱うのはかなり難しいと思うのですが
いつもそれをTVで披露する事や、かまない早口な喋りには感心してしまいます。
そんなウーマンラッシュアワーがTHE MANZAIにて披露したネタについて
動画や内容についてご紹介していきたいと思います。
ウーマンラッシュアワー
短時間で凄く密な内容❤#THEMANZAI #ウーマンラッシュアワー #村本大輔 #中川パラダイス pic.twitter.com/itxkbbVWwg
— Xmacchan (@xmurap) 2018年12月9日
ウーマンラッシュアワーは、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビで
2008年9月結成のお二人です。
THE MANZAI 2013の優勝者でもあります。
ボケ担当(立ち位置左)の、村本大輔(むらもと だいすけ)さんと
ツッコミ担当(立ち位置右)の中川パラダイスさん(本名:中川和宗 なかがわ たかむね)
のお二人のコンビです。
村本さんは、福井県立小浜水産高等学校を中退して、
最初は一緒に福井県から出てきた幼稚園からの幼馴染と「横山おいもこいも」というコンビを組んでいました。
その後、本田一馬と組んだ「村本・本田」というコンビを組み、
『M-1グランプリ』準決勝進出もされていますね。
中川さんは、大阪NSC23期生で2000年にNSC入学をして、2001年デビューしています。
学生時代に同級生と漫才をしたことをきっかけに芸人を志したそうです。
デビュー後はオーディションに落ちる日々が続き、一度芸人を辞めています。
NSCの同期から「コンビ組んで一緒にやらない?」と誘われたことをきっかけに、
コンビを結成して、再び芸人の道に戻りますが、その後再び解散しています。
2008年9月にお二人でコンビを結成し、
その後10年間「ウーマンラッシュアワー」にてご活躍されていますね!
ウーマンラッシュアワー時事ネタの動画
では、話題となっている「THE MANZAI」にて
ウーマンラッシュアワーのお二人が披露した時事ネタの動画をまとめました!
見逃した方、必見です!
これを見るためにテレビ前にスタンバイしてたんですよ。
泣きました。
ウーマン村本氏。これからも続けてください。
これで最後なんて言わないで。#ウーマンラッシュアワー #ウーマン村本 pic.twitter.com/YOAczzYpmO— 姫 (@namichan1994) 2018年12月9日
ウーマンラッシュアワーの村本さんかっこよかったわ〜
平和なところしか見ない人ばっかりか〜 確かにそうかもなぁ〜#THEMANZAI2018 #ウーマンラッシュアワー pic.twitter.com/F9mhHISNDb— ずーあま bicycle 最弱 (@azumaNOGIZAKA46) 2018年12月9日
《保存版》
ウーマン村本氏の2018年。今年の全てを込めた2分間。
ありがとう。#村本大輔 #継続は力なり #ウーマンラッシュアワー #THEMANZAI #THEMANZAI2018 pic.twitter.com/dDrAG8BWds
— 尚円王 (@RyukyuShouenou) 2018年12月9日
ウーマンラッシュアワーさんの紹介動画✨💕「決死の覚悟をとくとご覧あれ」byナレーター
#THEMANZAI #ウーマンラッシュアワー #村本大輔 #中川パラダイス pic.twitter.com/HkNb4zoDlD— Xmacchan (@xmurap) 2018年12月9日
・・・すごい勢いですよね!
かまないのがすごい。。。
ちなみに、2017年に披露した時事ネタがこちら!
こちらもすごい!!
漫才を見るだけでもその年の時事がわかるって結構なことですよね。
内容について
ウーマンラッシュアワーの村本?さんの泣きそうになった。
BTSを悪く言わないで社会的なことを言ってくれてた。
「漫才師だから笑って誤魔化したけど、」「笑って誤魔化すなよ」
ってのが凄いかっこよかった。
ありがとうございます#ウーマンラッシュアワー@WRHMURAMOTO pic.twitter.com/yXs5oHc9fI— キムソクジン🍴 (@panman_jin) 2018年12月9日
めっちゃめちゃ早口なので、全ての内容を聞き取るのには何回も見ましたが
本当にすごいなと再認識です。
よくこの難しい内容を全て練り込んだものを、一語一句間違えずに言えるな・・・
さすが、プロです。
今回のネタにはいくつもの時事ネタが練り込まれていましたね!
例えば
・「LGBTの人たちにカミングアウトという言葉を使わせている。
自分が自分のことを言うのにカミングアウトという言葉を使わせている社会は普通じゃない」
・「沖縄の海ってだれのもの?日本のもの?アメリカのもの?違う。沖縄県民のものなんです。
今こそ沖縄県民の怒りの声に耳を傾けるべき」
などなど。
このネタの中では、
・沖縄の米軍基地問題
・BTSと原爆
・LGBT
・ジャーナリスト・安田純平さん
・朝鮮学校無償化
など、実に多くの時事問題を語っていました。
番組終了後には、村上さんは次のようなツイートも挙げられていましたね!
THEMANZAI観てくれた人ありがとうございました。僕の漫才には知り合った人の怒りがあります。朝鮮学校の生徒さん、沖縄の劇場のスタッフさん、被災地で知り合った人など。センターマイクの前に1人でも人がいたら僕の居場所です。
今夜は僕に居場所を作ってくれてありがとうございました。楽しかった。 pic.twitter.com/GS8hlQfkdQ— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2018年12月9日
ご本人が今まで見たり聞いたり、体感してきたことを伝えているので
より真実味があって、多くの人に響き、こうやって話題になるのだろうなと思いました。
また、11月には次のようなツイートもされていました。
朝鮮学校の生徒とディスレクシアの16歳と沖縄の基地反対の人と被爆者の人とシリアの人と…知り合ったから、年末に漫才にして拡声器になってテレビで伝えてあげるから、待っててな。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2018年11月29日
有言実行ですね!
もちろん、これをネタにして披露する事に賛否両論あるとは思います。
ただ、あまり政治や時事に興味がない人たちにも「知る」というきっかけの一つとなりますよね。
それを見て、聞いて、どう感じるかは本人によりますが
少なくても、今回のネタが「知る」という第一歩目のきっかけになった方も沢山いるのではないでしょうか?
ネットの反応
今回のネタに関しては、称賛の声もかなりあがっていますし
「何が言いたいか分からない」といったような批判の声もありました。
皆さんの反応をまとめてみました。
#ウーマンラッシュアワー のネタは賛否両論あるけど、アタシは「賛」の方だからドンドンテレビでやってほしいけど…TV的にはなかなか難しいんだろうね。
THE MANZAI 2018
ウーマンラッシュアワーhttps://t.co/IEsJn3RWyf#ウーマン村本 #村本大輔— 島田ペンギン🐧 (@3740_fulful) 2018年12月9日
今年のウーマンラッシュアワー
よく言ったよ!#ウーマンラッシュアワー https://t.co/B7QY0dbpmU— momo (@limonetwinkle) 2018年12月9日
村本!朝鮮学校無償化は、我々の税金を充てるんだぞ?解って言ってるか?
— ちぢれまるたん麺 (@marutan95) 2018年12月9日
#ウーマンラッシュアワー
関西生コンから献金されて安倍首相を叩きまくってる辻本清美を弄ったら見直したけどね。まぁ無理だろう。
— レイ・タム (@NzEJw6KMkw) 2018年12月9日
青臭い願いを言えば 芸人さんにはみんなウーマンみたいな反骨とリスクを恐れない心意気を持っててほしい 松っちゃんはやっぱりさすがで、今でも反骨の塊だと思うけど 反骨がベースの彼はそこからさらに反転した結果体制派御用芸人的な気配が漂うのは少し勿体無いと思う #ウーマンラッシュアワー
— Yinoh (@yuyakeshimakadi) 2018年12月9日
#ウーマンラッシュアワー
あれが芸か?
全く持って笑いになってない。芸人が時事ネタ政治ネタ言うのは別に問題ないけど面白くないのが問題なんだよな。
— レイ・タム (@NzEJw6KMkw) 2018年12月9日
それぞれだと思うけれど、私には彼らの良さが全く分からないわ。山本太郎臭しかしない…
#ウーマンラッシュアワー— ハル (@rainy_summer95) 2018年12月9日
そもそも彼がTheMANZAIの舞台で漫才ができるのは、漫才師として圧倒的な実力があるから。自力で這い上がった舞台。
そうして手に入れた貴重な時間の最後2分を使い、彼が漫才を通して述べる言葉にはそれだけの重みがある。
#ウーマンラッシュアワー— 中途覚醒 (@chutokakusei) 2018年12月9日
#ウーマンラッシュアワー
今年も話題になってるなあ
こんなん話題になってこそやもんなあ
語り尽くして終わるならともかく、最後ちゃんと落として笑いつくってくあたり好感度高いなー
社会風刺のコメディもアートも昔からあるもんやし現代の日本にあってもええやん#THEMANZAI #THEMANZAI2018— ぺこら (@peco_peccora) 2018年12月9日
ウーマンラッシュアワーのネタを見て、漫才が「明るい」とか「暗い」とか言うレベルで採点される必要はないんだなと思った。 #ウーマンラッシュアワー #THEMANZAI
— kuritaro (@1st_click) 2018年12月9日
まとめ
今回は、「THE MANZAI」で、ウーマンラッシュアワーが披露したネタについて
動画や内容についてまとめてみました!
どうやら、you tubeの方は早々に削除されてしまっていますね。。
政治的内容が含まれているものってやはり扱いが難しいのでしょうね。
もちろん、内容については賛否両論がかなりあると思いますが
こうやって話題になる事は芸人にとっては望んでいる事なのだろうな、とも思いました。
「表現の自由」がある日本だからこそできる事なのかな、とも思いますよね。
漫才、という枠に当てはまるのかどうかは別ですが、色んな意味で濃いネタでしたね!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
また別の扉でお会いしましょう。